• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アマゾンに勝てる地元の書店をつくる「個の時代」の思考法

176
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 著述家/ワンキャリア 取締役

    ダイヤモンドオンラインさんに寄稿しました。最近、5書店合同のオンラインイベントをしたのですが、その際に考えていたのはこの視点でした
    「Amazonにはできないけれど、地元の書店にはできることは何か?」「しかし、それは本当に差別化要因になりえるのか?」
    少しでもお楽しみ頂けると幸いです。


  • BodyVoice株式会社 代表取締役・フィットネストレーナー

    そこで働いている人ってのも大事かなと思う。

    あの店のあの人に会いたい。
    あのオヤジの顔見に行くか。
    あの店員さんにちょっとアドバイス貰いたい。

    そういうのって大事じゃない?
    人と人との信頼関係というか。

    本をめちゃくちゃ読んでて、知識が豊富。
    その上人としても魅力的。
    質問の会話がちょっとしたコンサルになってたりして。
    店に本がなければすぐ取り寄せてくれれば良いし。

    どんなに他に内装など素敵なお店があっても、どんなに品揃えのよいネットがあっても、「人」そういう理由で店選ぶことあるけどね。

    それこそ「その人のファン」ってことかな。
    そんな本屋さん近所にあったらアドバイス貰いに私は通うな。


  • キングコングの西野さんがおっしゃっていたことと似ていますね。
    信頼しあえる関係とか、とどのつまりファンを作ることと同じですよね。
    付加価値を付けて既存商品とずらそうとしても、「しょぼい」で終わることもありますね。そう考えると地方のパン屋さんも同じだと思っていて、味とかでも選ぶ方はいらっしゃいますが、「どうせ買うなら、あそこで」というように、大企業のパンと地方のパンが似ている時に、ファンが地方を選ぶ。
    このような状況が広がって繁盛するのが理想ですよね(しかし現実は。。)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか