大学生の1割、中等度以上のうつ症状…外出自粛で
秋田大は、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言で求められた外出自粛が学生の心身に与えた影響について、調査結果を公表した。調査に回答した学生の1割以上に中等度以上のうつ症状がみられた。同大は、学生が健全なメ
501Picks
関連記事一覧
コロナでバイト収入減 来春入社の大学生に奨学金支給の企業も
NHKニュース 89Picks
【前田裕二さん直伝!】大学生が今こそ磨いておくべき3つのスキルとは?
Yahoo!ニュース 8Picks
「君の想いは自粛するな」コロナ終息後にしたいこと、将来の夢…高校生が発信
高校生新聞オンライン 7Picks
自粛を解除した日本人の「外出生活」に潜む3つのリスク - 今夏の南半球の感染者数に注意
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 5Picks
コロナで外出自粛の休日を豊かに過ごせる「大人の趣味」はどう見つけるか - 仕事でも家事でも育児でもない時間
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 5Picks
もう一つの就活自由化
北海道新聞 どうしんウェブ 5Picks
誰かと話したい 孤独な大学生
Yahoo!ニュース 4Picks
コロナで気づいた「大学生の違和感」画面越しで卒論?「ぞっとする」
withnews.jp 4Picks
「自粛ならば補償」が憲法の要請である理由 : 東京法律事務所blog
東京法律事務所blog 3Picks
ロンブー田村淳さんに聞く「なぜ大学院に行っているの?」 外出自粛時代の“大人の学び”を考える【19日午後9時から生配信】
ハフポスト日本版 3Picks
「コロナ⇒キャンパスライフ送れず⇒抑うつ増加」と分かりやすく捉えずに冷静にこの数値を見るべきですね。
コロナを契機にメンタルヘルスの分野も着目される機会が増えました。基礎的なデータが増えていくといいですね。
会社で「就業時間後の飲み食い禁止」がなされているため、私も友人・知人と飲食をすることができません。
話し相手もいないので、スイミング等で気分を紛らわすしかなくなってしまいました。
コロナという感染症予防のために行われた施策で、経済的精神的な苦難を受けている人は(コロナの死者や重傷者の)何十倍、何百倍にも及びます。
ちなみに、コロナ死亡者の平均年齢は約80歳。
平均寿命に近い人たちを助けるために若者を犠牲にしているのでしょうか?
おそらく、コロナでテレビ出演が増えた知事や専門家が自分の利益のためにやっているのでしょう。
いいかげんにしてください(キッパリ)
先日、久しぶりにフィジカルでの会合に出掛けたら、いかに、この数ヶ月、自然な自分の振る舞いを抑えて生きていたかを実感しました。また上記のハピネス関係度もその日はとても高い値になりました。
メンタル面は地域特性が出るのかなと思っています。
https://pbs.twimg.com/media/EgYX5SNUEAAHDDj?format=jpg
しかもコロナ死は水増しされている
厚生労働省
新型コロナウイルス感染症の陽性者であって入院中や療養中に亡くなった方については、厳密な死因を問わず、「死亡者数」として全数を公表するようお願いいたします
https://www.mhlw.go.jp/content/000641629.pdf
大阪では新型コロナ関連死129人のうち新型コロナが死因だった人はたったの24人
https://twitter.com/cyannbu9999/status/1297488760008040448
自粛が必要なのは持病持ちの老人だけ
アメリカでも新型コロナ関連死のうち本当に新型コロナウイルスで死んだのはたったの 6% で残りは持病持ち
For 6% of the deaths, COVID-19 was the only cause mentioned. For deaths with conditions or causes in addition to COVID-19, on average, there were 2.6 additional conditions or causes per death.
https://www.cdc.gov/nchs/nvss/vsrr/covid_weekly/index.htm#Comorbidities