2020/9/27
【アクセンチュア】AI時代に求められるスキルとマインド
AI時代の到来により、企業は既存のビジネスを再構築し、新たな戦略を描くことが求められている。そうしたなか、企業のデジタル変革とイノベーション創出を支援するアクセンチュアで、AI・アナリティクス部門の日本統括を務めているのが、保科学世氏だ。
社会課題の解決に貢献すべく、研究者からコンサルタントに転身。企業のAI導入・活用にとどまらず、AI人材の育成にも力を尽くす。
さまざまな分野の専門家と連携しながら、ビジネスの現場で人間とAIの協働・融合による新たな価値創出を実現している保科氏に、AI時代に求められるスキルやマインドについて語ってもらった。(全7回)
社会課題の解決に貢献すべく、研究者からコンサルタントに転身。企業のAI導入・活用にとどまらず、AI人材の育成にも力を尽くす。
さまざまな分野の専門家と連携しながら、ビジネスの現場で人間とAIの協働・融合による新たな価値創出を実現している保科氏に、AI時代に求められるスキルやマインドについて語ってもらった。(全7回)
保科学世(ほしな・がくせ)/アクセンチュア ビジネスコンサルティング本部 AIグループ日本統括 マネジング・ディレクター、
アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京 共同統括
慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。理学博士。世界最大級の総合コンサルティング企業、アクセンチュアのAI・アナリティクス部門の日本統括および、デジタル変革の知見や技術を結集した拠点「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」の共同統括として、AI HUB プラットフォームやAI パワードサービスなどの開発を手がけると共に、AI技術を活用した業務改革を数多く支援。『AI時代の実践データ・アナリティクス』 (日本経済新聞出版社)、『日経MOOK AIフロンティア』(監修、日本経済新聞出版社)、『HUMAN+MACHINE』(監修、東洋経済新報社)など著書多数。厚生労働省 保健医療分野AI開発加速コンソーシアム構成員など歴任。
アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京 共同統括
慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。理学博士。世界最大級の総合コンサルティング企業、アクセンチュアのAI・アナリティクス部門の日本統括および、デジタル変革の知見や技術を結集した拠点「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」の共同統括として、AI HUB プラットフォームやAI パワードサービスなどの開発を手がけると共に、AI技術を活用した業務改革を数多く支援。『AI時代の実践データ・アナリティクス』 (日本経済新聞出版社)、『日経MOOK AIフロンティア』(監修、日本経済新聞出版社)、『HUMAN+MACHINE』(監修、東洋経済新報社)など著書多数。厚生労働省 保健医療分野AI開発加速コンソーシアム構成員など歴任。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
業績

この連載の記事一覧

【今村久美】カタリバが、あえて「全国に拠点を作らない」理由
NewsPicks編集部 170Picks

【今村久美】行政の手が届かない家庭は、子ども支援のDXで救う
NewsPicks編集部 118Picks

【今村久美】災害時に必要なのは「物資の支援」だけじゃない
NewsPicks編集部 83Picks

【今村久美】日本が失いかけた「大切なもの」は、被災地にあった
NewsPicks編集部 106Picks

【今村久美】学校と手を組み、教育の「ポジティブな代案」を
NewsPicks編集部 135Picks

【今村久美】絶望する若者に「学び合いの場」を提供したい
NewsPicks編集部 188Picks

【新】今の日本を分断しているのは「目に見えない格差」だ
NewsPicks編集部 489Picks

【木村光希】「お別れの質の追求」に終わりはない
NewsPicks編集部 54Picks

【木村光希】社員からの大反発を招いた「葬儀会社の組織化」
NewsPicks編集部 70Picks

【木村光希】もし、自分の余命が「半年」しかなかったら?
NewsPicks編集部 173Picks