有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
一方、日本のキャッシュレス比率は約24%(2018年時点)と、まだまだ低い現状にあります。2017年から2018年という1年間の伸びも僅か2.8ポイントに留まっています。
今回、マイナポイントとの紐づけによるキャッシュレス促進、とのことですが、これは中国の芝麻信用のように信用スコアであったり、購買行動と連動した分析などに活用されていくのでしょうか?
データ利活用(の前の段階のデータ化や収集)で遅れをとっている日本ですが、今回の取り組みで描いているBig Picutreが気になります。
(参照レポート:https://www.pwc.com/gx/en/consumer-markets/consumer-insights-survey/2019/report.pdf)
その背景にあるのは、周りの友人が最近急にTポイント、アトレポイントなどを持つ/貯めなくなっている点です。モバイルペイメントの還元率が良いイメージが強すぎて、他のポイントに見向きもしなくなったのか、それとも世代間で急激にポイントに対する認知が変わったのか。とても気になります。
当初のウェブサイトでの登録に比べて、コンビニの手続きは相当簡単でした。が、周知が足りないのは事実。
某コンビニでは、ポスターが目立たないのに加え、そのコンビニの系列のカードしか紐付けできないかのようにも見えました… やり方に一瞬戸惑って店員の方に聞いても、回答は得られませんでした…
相当工夫していると察しますが、もう一段、広い意味でのUXが望まれると思います。
https://newspicks.com/news/5061890
その時もコメントしましたが、ポイントのバラマキは税金の無駄遣いにも見えますが、もろもろの社会コストを考えると意外とペイするような気もします
少なくとも自分はこれを機に作ろう、と思いました(まだやってないが、、)
1. コンビニのコピー機で「住民票」「印鑑証明」などの公的書類を簡単に印刷できる
2. カードリーダーをパソコンに繋いでマイナンバーカードを読み取れば、確定申告などの税務申告を簡単にできる
3. 会社設立時の電子定款の申請など無料ででき、コストを削減できる
などです。マイナポイントも始まったことで、メリットがかなり高まったのではないでしょうか。
マイキーIDの予約、キャッシュレス登録はあわせて2分ほどだったので、130秒で5,000円いただけますね。ありがたいです。笑
①20,000円以上の比較的高額なお買い物をする時
②必ず毎月一定額チャージをして使い物
どちらかを選ぶと無理なく還元を受けられると思います。
私は、本当は①で行きたいのですが、PayPay で支払うのは面倒なので、②でPASMOにします。
クレジットカードが三井住友カードやVJAメンバーの地銀と、イオンカードや楽天カード、エポスなので、私は持っていません。本当は、クレジットカードの利用でポイント還元を受けるのが一番簡単ですが…
諸事情で、来月か再来月には、、、みたいな事を毎回窓口で言われるので、いつも作るのを諦めてます