今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信

アリババと手を組み中国のIT化を進める先進行政都市「杭州」が面白い

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
149Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
城市大脑の起源は杭州市。ただ今中国で500もの都市がこの城市大脑を建設している最中です。
今までは路上に信号機がありその上に防犯カメラを設置してたけど、でもその信号機とカメラが相互作用をしてこなかった、路上の交通改善の役割もあんまり担って来なかった。

例えば:杭州市の車保有量は約298万あると言われてる、ただこれらは果たしてどのくらい道路上で走っていて、交通に支障を与えているのかは今までは分からなかった、城市大脑ができてから、杭州は中国で初めてこれらの車両が時間単位でどのくらい道路上を車が走ってるのか数字化する事ができた。

例えば: 杭州で渋滞が起こらない時は路上に20万ほどの車しか走っていない、でもこれより10万車両が路上に増えるだけで渋滞を起こしてしまう、要するに約30万車両が路上を走ってると渋滞になる事が分かるようになった。

路上で10万車両が増減するだけで実は相当大きい変化が都市に持たされる。

旧正月で人が少ないときでも路上には10万車両が走っていて、コロナウイルス期間中は5万ほどしか走っていなかった、なのでこれらのデータで渋滞を改善するだけでなく国民の生活状況や経済状況も把握する事ができる、こうやって数字化する事によって、表面上だけでなくさらに深く自分の住んでいる都市の状況がわかる。

これは人を路上に立たせて数えられる数字ではないし、城市大脑だからわかるデータ。
私はここ数年、毎年浙江省を訪問している。
浙江省にはアリババがあり、それ以外の巨大企業ななく、浙江大学があり、それ以外は大学らしい大学はないと思っていた。
役人と議論する際、彼らは率直にそれを認め、
第二のアリババ、第二の浙江大学を目指し、頑張るという。
このような浙江省は私は好き。
活力も出てくる。
Alibabaの本拠、杭州でのスマートシティの状況。
健康コードについて、Ant Financialからスタートしたが、その後はWeChatなど含めて表示され標準化され、一方でインフラはAlicloudで抑える(というように見える)のは興味深い。
QRコードを発明したのは日本ですが、世の中に広めたのは中国です。
基礎研究が強く、ビジネスが弱い日本。
基礎研究が弱く、ビジネスが強い中国。
→真の描写ですね。

日本での行政IT化は、国がリードして思い切ってやらないと実現が難しいでしょう。
ハンコ協会などの抵抗勢力も存在し、変えようとしない行政もいるから。
中国のスマートシティを考えるときはテクノロジーよりも歴史や国の政策を見た方が参考になると思います。そもそも前提となるルールが他国と異なるので。
ここまで街がデジタル化されてるとは。行政とプラットフォーマーが組んでいるからこそ為せる技。
Alibaba is the world's largest online and mobile commerce company as measured by gross merchandise volume.

業績

Tencent is arguably the most influential internet firm in China as one can hardly go by a day without using its products.

業績