この連載について
経済ニュースを「数字」でつかむNewsPicks編集部オリジナル連載。NewsPicksが注目する企業の決算・会計から、マーケットの話題、投資まで。様々なテーマを「キーナンバー」で読み解くことで、ビジネスパーソンに必須の「数字感覚」を養おう。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
この連載の記事一覧

【10月の重要ニュース50】米大統領選1カ月、酒税法、重要決算
NewsPicks編集部 321Picks

【最新】外食大手12社の「明暗決算」を総ざらい
NewsPicks編集部 867Picks

【決算ウォッチ】JR・私鉄大手「全社赤字」の衝撃
NewsPicks編集部 539Picks

【3分解説】「巣ごもり特需」でも赤字。メルカリ決算のポイント
NewsPicks編集部 507Picks

【決算ウォッチ】ANA・JAL「過去最悪の業績」を3分で解説
NewsPicks編集部 690Picks

【3分グラフ】GAFAM決算の明暗を分けた「広告」
NewsPicks編集部 1097Picks

【カレンダー】フード配達競争、GDP激減。8月のニュース30選
NewsPicks編集部 295Picks

【グラフで読む】マイクロソフトの最新決算を3分でチェック
NewsPicks編集部 716Picks

【最新】リクルート、パーソル、パソナ決算にみる「雇用悪化」
NewsPicks編集部 944Picks

【グラフ分析】ニトリ、無印、ヴィレヴァン「明暗」を分けた理由
NewsPicks編集部 551Picks
以下は、勝手なつぶやきです。
3カ月か半年スパンでのカレンダーだと、仕事でも使えて嬉しいです。
「共同通信ニュース予定」というネタ探しにいい本があるのですが、来年は出ないという噂を聞きました。
そのポジションを狙うのがよいのではないかと。
後継首相選びは欲を言えば来年の自民党総裁任期満了まで待って欲しかった。というのが本音の人も多いでしょう。当たり前ですが九分九厘、任期を全うすると思っていただけに後継候補達の政策が全く見えてきません。
安倍路線の継続といってもそれは政策にはならない。例えば日銀黒田総裁の任期はまだあと3年残っていますが、このままバズーカ路線を継続するのか?もちろん変えるとは言えないでしょうが、日銀が株を買い支えるのはいつまでなのか。アフターコロナを見据えると舵取りは難しい。
アメリカの大統領も変わりますからバイデンとの関係をどうしていくつもりか?習近平とは?
9月で気になるのは総裁選。厳しい日本経済を立て直せるのかどうか。政策をしっかりと聞かせてもらいたいものですね。