26Picks
人気 Picker
河野氏は、自民党総裁選への対応を尋ねる記者団に対し、まずはグァムが自分の仕事だとつぶやいていたといいます。確かにイージス・アショアの導入中止の説明をする大切な機会であり、日米の安全保障のトップがグアムで会談することで中国にも北朝鮮にも強いメッセージを送ることになります。ただ、日本のメディアの関心は、安全保障よりも河野氏の総裁選への対応に移っています。今月上旬の文藝春秋のインタビューでは次期総裁選への意欲を隠していませんでした。河野氏の出馬は、票の割れ方も含めて、総裁選の行方にかなりの影響を与えると思われます。
- いいね5
中国海警局の公船が尖閣周辺の接続水域に100日以上連続で侵入するなど活動を活発化させていますが、中国は当然、アメリカがどう反応するかを念頭に置いているはずです。米国は伝統的に第三国同士の領土問題には介入しない姿勢を取ってきていますが、その中で米国からどれだけ中国に対する強いメッセージを発してもらうか、が今回の会談の大きな目的の一つだったことと思います。
- いいね3
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
日米豪防衛相、香港国安法に懸念 海洋進出は「強い反対」
共同通信 4Picks
河野防衛相、米国防長官と会談へ ミサイル防衛協議
産経ニュース 2Picks
日米欧、安保にきしみ 日本、ミサイル防衛に穴
日本経済新聞 2Picks
河野防衛相、在日米軍司令官と会談 ミサイル防衛、日米連携を確認
毎日新聞 1Pick
&中国の威圧「深刻な懸念」 日米豪防衛相、TV会談
日刊工業新聞 電子版 1Pick
SM-3開発で協力した日米、次世代ミサイル防衛網構築で再び協力
航空万能論GF 1Pick
中国の威圧に「強く反対」 日米豪防衛相が共同声明:時事ドットコム
時事ドットコム 1Pick