• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「OJT」という名の放置プレイを、テレワークを機にどう変えるべきか?

78
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社アイデミー 取締役COO

    【書きました】
    新刊「どうして僕たちは、あんな働き方を敷いていたんだろう?」(ダイヤモンド社)の抜粋。

    以前に増してテレワーク時代は、現場丸投げOJTって成立しずらいですよね・・・
    早いとこ仕事を引き継いで、責任ある仕事の中で学んでいくというのが本来の趣旨かな、って思います。


注目のコメント

  • ドリームシップ・カンパニー 代表

    (横で)見て覚えろ
    技を盗むものだといった

    雑な教育は通用しなくなりますね

    思考を働かせて

    言語化・文字化できる人が
    正しく評価される時代が
    きてますね

    #文字化 #現実化


  • 工務員 ジョシュア

    下手したら、これがパワハラに繋がる可能性もあるのかな。だとしたら公務員は全員クビだな。と言ったら言い過ぎか。
    これ、OJTを放置しているだけじゃない? 別にOJTが悪いわけじゃないと思うんだけどね。
    OJTが問題というのなら、1人前になるための研修を真っ当に実施しているのかという点でしょう。とある職種、職場ではいきなり実践ということがあります。
    そのプレッシャーに負けて辞めていく人もしばしば。研修の中で現実を突きつけるのはいいけど、責任の所在をはっきりさせずに責任まで押し付けるから放置だと言われるのではないだろうか。職責という言葉があります。実は今、それと戦っています。明らかに自分の仕事範囲ではないのに上役と同等に扱われる。そうさせるなら給料を上げろというのが正直なところ。結局は現場任せになっていることが問題なんです。働き手の様子を観察、調査吸い取って正しく還元させようとする体制がないと現場はどんどん疲弊していきます。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    見て覚えろ、だけのOJTはコロナ前でもあり得ない。
    でも、確かにそうやる人は凄く多いですよねー。

    マネージャーが育成としてやることは、

    ・新人が頭で理解してから動くタイプか、それともとりあえず動いてみるタイプかを見極める

    ・タイプに合わせて、業務にかかるマニュアルやフォーマットを用意

    ・タイプに合わせて、業務内容の説明

    ・その上でOJT

    ですね。当たり前のことですが。

    私は内部統制に新しくメンバーが来たらトータルで30時間近くのカリキュラムをやります。
    もちろん相手のキャラ次第で量を多少変動させますが。
    そのカリキュラムができるくらいの文書を用意してあるし、言語化されていない部分の説明は口頭で伝えます。

    それをやらずにOJTとかあり得ない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか