新着記事一覧
小室佳代さんが送っていた遺族年金“詐取計画”メール 口止めも… - 「週刊文春」編集部 - 文春オンライン
BLOGOS - 最新記事 2Picks
愛菜さん、母への思い語る 都内で手紙イベント
共同通信VIDEO 2Picks
バスケ渡嘉敷「無理はしない」 東京五輪出場が絶望的
共同通信 2Picks
東洋大、国学大が4勝目 東都大学野球、第4週
共同通信 2Picks
高橋侑希「夢みたいな感じ」 レスリング五輪最終予選へ
共同通信 2Picks
楽天、妊娠中や育児中のママ・パパを対象に「こんまり®︎メソッド」に基づく片づけ体験をプレゼント アンケート回答者から抽選
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
賃貸より“持ち家派”の主張「いざという時は売却すれば当面の生活費は確保できる」「戸建てで車生活の自由度が高い」 - キャリコネニュース
BLOGOS - 最新記事 2Picks
メイクと仏教の教えで説く、西村宏堂流“自分らしい生き方”【ネクストリーダー2021】
WWD JAPAN.com 2Picks
父親の教育方針は“好きなことをしなさい”…「東大王」を卒業した鈴木光さん22歳の就職先 - 「週刊文春」編集部 - 文春オンライン
BLOGOS - 最新記事 3Picks
【中学受験】首都圏4塾の合格実績過去5年推移
リセマム 2Picks
スティップさんの本当に様々なことが重ねられてきた生涯が語られている。
ラオス内戦で故郷を追われ、タイに逃げ、その後日本にやってきたこと、そして、その後様々な仕事をしながら、シャン族料理店を開いたこと、出来事だけでも本当に沢山のことがあるのだが、その中でスティップさんが感じたこと、考えたこと、そして、生き延びてきた過程を読むと、生きるということは凄いことなのだ、ということを改めて思う。
ふと思うのだが、彼のような様々な出来事があった人生だから、幸せの意味を深めることが出来るのだ、という言い方もできるかもしれないし、でも、彼のように色々なことがない人生であっても、それは実は凄いことでもあるのかなと思ったりもする。それぞれの人が抱える人生の課題も苦悩も様々だからだ。だから、彼は立派だ、とか、彼のように苦労をしていない自分は、などと考える必要はまったくない。
とはいえ、彼の話を読んでいたら元気になっている自分もいて、それは何でかなと考えていた。自分なりに今思うのは、ちゃんとその時々の局面で、やれることを精一杯やって生きるということは、成果が出るとか出ないとか色々あるとは思うけれど、それを超えて素晴らしいことだ、という絶対的な人生の肯定を感じたからかもしれない。
経済的な成果や社会的なインパクトを出す人も素晴らしいと思う。けれど、何より、ひとりひとりの人生は、そもそも素晴らしいものだということなんじゃないかなと思った。そんなことを考えさせてくれる内容だった。
是非。