株式会社ファーストリテイリング(英語: Fast Retailing Co., Ltd.)は、株式会社ユニクロなどの衣料品会社を傘下にもつ持株会社である。東京証券取引所第一部上場。世界のカジュアルの企業の中での売り上げは第3位である。 ウィキペディア
時価総額
6.39 兆円
業績

関連記事一覧
今春「ユニクロ」が横浜、原宿、銀座に出店する大型店の内容が明らかに 公園のような店や着こなしアプリ連動売り場も
WWD JAPAN.com 332Picks
「ユニクロは過激」柳井社長の参謀語るマーケ論
日本経済新聞 120Picks
スカイマーク、目指す「空のユニクロ」 顧客満足1位
日本経済新聞 11Picks
「ユニクロ」がインド風のアイテム発売 リナ・シンとのコラボ第2弾
WWD JAPAN.com 10Picks
「ユニクロ」とジル・サンダーのコラボライン「+J」が復活 ダウン、セットアップなど計61アイテム
WWD JAPAN.com 9Picks
ユニクロが服を回収し再利用する“RE.UNIQLO”を始動 循環型モデル構築で「社会インフラブランド」へ
WWD JAPAN.com 9Picks
「ユニクロ」が医療用マスクを国内外に寄贈
WWD JAPAN.com 7Picks
「ユニクロ」と「ザラ」の最新事例からアパレルの未来を探る オンラインセミナー開催
WWD JAPAN.com 6Picks
ユニクロ、「Uniqlo U」初のヒートテック コットンとのハイブリッド新素材
BCN+R 5Picks
バイデンが迫るESG セブン・ユニクロの背中押す(写真=ロイター)
日本経済新聞 5Picks
ジル・サンダー氏は鉄の女と呼ばれ、徹底的な素材へのこだわりで有名です(プラダと揉めたほど)
そのジル氏と組んだユニクロは「+J」で、それまでファッション業界人からは嫌煙されがちでしたがファッション業界人も認めるブランドに成長し、2010年代には各誌こぞって取り上げるようになりました。
つまりユニクロがファッション業界をも味方に付けた出来事が「+J」。それくらいインパクトがあったコラボレーションでした。
ユニクロのブランディングの歴史はこちらに書いています。
https://note.com/yuichiromori/n/n376c84fa15ab
世界的デザイナーのジル・サンダーと、ユニクロのコラボ「+J(プラスジェイ)」は、人間の体に沿った立体的な仕立てと、無駄をそぎ落としたミニマルな美しさで、2009年秋の発売当時にも大変話題になりました。
ちょうどパリにグローバル旗艦店(オペラ座近く)をオープンする際に先行販売したのですが、パリジャン、パリジェンヌや旅行者たちが大行列をなしていて、この協業がユニクロをファッションとしても世界的ブランドに押し上げる端緒になったと記憶しています。
ジルさんの最新インタビューの抜粋もありますので、ぜひ、お時間がある際にでもお読みいただければ幸いです。
もちろん、父親のPaul McCartneyをリスペクトしてるからです。
レディースは11年前よりコンパクトめのサイズ感でお願いしたいです。(いや今は昔よりビッグシルエットになってるからいいのか?)
11年前のときはSサイズでも大きくてLサイズは長いこと店舗に残ってました…