関連記事一覧
世界最大の暗号資産取引所が25歳の日本人へ初出資 ウェブの民主主義革命は起こるのか
Forbes JAPAN 223Picks
「日本にマスク50万枚寄贈」ファーウェイ・ジャパン、新型コロナで「日本の工場が心配」
Business Insider Japan 46Picks
『深夜食堂』とこんまり、日本人が知らないクールジャパンの可能性
ニューズウィーク日本版 37Picks
日本で広がりつつあるECプラットフォームShopifyとは?
デジタルシフトタイムズ 27Picks
アフターコロナで「人と人が触れ合う」シェアエコが廃れるは本当か?
Business Insider Japan 17Picks
新型コロナで「日本人の東京離れ」がいよいよ現実味を帯びてきた…!(鷲尾 香一) @moneygendai
マネー現代 12Picks
日本とフランス、ふたつの文化をつなぐコーディネーターの挑戦
talentbook 9Picks
なぜ日本人は「エヴァンゲリオン」に四半世紀も熱中しているのか - 日本アニメの金字塔を心理分析する
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 8Picks
音声SNS「Clubhouse」創業者2人、苦節10年の物語「9つのソーシャルアプリを過去に捨ててきた」
Business Insider Japan 8Picks
「人とAIがつながる」イーロン・マスクが発表
TABI LABO 8Picks
原田さんのお話を聞いて、越境ECとグローバルECの根本的な違いや、失敗から学びながら世界各国の法律や商慣習などに対応したグローバルECプラットフォームを提供する「リングブル」のポテンシャルなど、いろいろ気付きがあったのですが、バックグラウンドや競争優位性なども含めてよくまとめています。経営陣や働き方もグローバル基準ですね。
>シンガポールに本社を置き、従業員は中国や香港、マレーシアなど15カ国・地域で50人が働く。
>COOはニューヨーク大出身で世界的な企業弁護士のアレハンドロ・バルガス(Alejandro Vargas)
>最高技術責任者(CTO)はレーンクロフォード(LANE CROWFORD)でCTOを務めた香港出身のウィルソン・ラム(Wilson Lam)
>非常勤取締役で技術顧問の・デイヴィッド・リンゼイ(David Lindsay)。「ネッタポルテ(NET-A-PORTER)」の創業メンバーの1人でCTOを務めた後、ファーフェッチで技術部門のトップ。直近ではLVMHのEC技術責任者。
>ご本人は米欧で学び、国際結婚し現在はフランス在住
などなど。コロナ禍で苦戦する小売業は多いですが、「ノアの箱舟」的な存在になってくれるかもしれませんね。