キオクシアHDが10月に上場へ、時価総額3兆円超-報道
半導体メモリー大手のキオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールディングス)が、10月に上場する見通しとなったと日経ビジネスが25日報じた。
192Picks
株式会社東芝(とうしば、英語: TOSHIBA CORPORATION)は、日本の大手電機メーカーであり、東芝グループの中核企業である。 ウィキペディア
時価総額
1.35 兆円
業績

関連記事一覧
東芝がキオクシア株を売却へ、株主還元を強化=関係筋
Reuters 21Picks
スキルシェアのビザスクが東証マザーズ上場、公開価格1500円で初値1310円、時価総額100億円超
TechCrunch Japan 15Picks
Appleの時価総額が200兆円間近... そしてGAFAMの時価総額が合わせて709兆円に。東証は572兆円...
note(ノート) 12Picks
東芝が2兆円で売却した半導体子会社、わずか2年で上場へ時価総額は4兆円に
ビジネスジャーナル 8Picks
「半導体製造装置」関連銘柄を紹介! 米国内で検討が 始まった“半導体製造工場の新設”で業績拡大が期待で きる「野村マイクロ」「内外テック」など5銘柄を解説! - 「お宝銘柄」発掘術!
Diamond Online 5Picks
稼いでいればデカい企業?売上高と時価総額の関係に迫る - 経済・ビジネス
QUICK Money World 4Picks
ボルテージ、東証2部への指定替えに係る猶予期間が解除に 4月の月間平均時価総額と月末時価総額が20億円以上をクリア
Social Game Info 3Picks
コインベースが株式上場を計画、2021年初めに直接上場か:ロイター
CoinDesk Japan 3Picks
デジタルシフトが加速?--時価総額の変化で見る日米株式市場
ZDNet Japan 2Picks
Zoom時価総額 航空7社上回る
www.linkedin.com 1Pick
あとぜひ、中期のビジョンがほしい。
NANDだけか、DRAMはどうするか
今のNANDでいいか、MRAMや、SCMなど、多様なメモリがある。
また、他のファウンドリーもしないか。
後工程はどうする。
いずれ、追いつく、長江ストレージとの闘いは?
要は、メモリ階層ピラミッドのどこをやるか。
現在、NAND市況は微妙で、これから弱含む可能性
バリューチェーンは、ハイニクス、マイクロンだが、価総額は、マイクロンもハイニクスも6兆円前後(サムスンは30兆円超)
各社の過去のピークと直近からは、マイクロンは、ピーク:時価総額/売上2倍、時価総額/EBIT4倍、直近:夫々、2.6-3倍、20倍
ハイニクスは、ピーク:時価総額/売上1.6倍、時価総額/EBIT3.1倍、直近:夫々、2.3倍、18倍
これを単純にあてはめると、ピーク比では、売上1.6-2倍⇒2-2.5兆円、EBIT3.1-4倍⇒2-2.5兆円、直近比、売上2.3-3倍⇒2.3~3兆円、EBIT18-20倍 ⇒3.96~4.2兆円。
以上からは、2.5~3兆円のレンジとなり、4兆円は上限だろう。
なお、以前、東芝メモリ売却議論(時価総額2兆円で売却)当時では、2~2.5兆円と思っていた。
しかし、ビジネスは復活しただけではダメです。
再上場したら企業を成長させていってほしいと思います。
半導体メモリーは市況(半導体価格、マーケット)が良いときに売り逃げたほうが良い。
投資負担が重いし、せっかく投資したと思ったらメモリー価格が半分になったりしますから。