今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
287Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この半年で、東芝社内のハンコと紙削減は
かなり進んだ。
次は会社間ですね。
私の職場の場合、お金が絡むことはまだまだ「ハンコ」が必要。そこだけは譲れない、と聞くのだが、電子認証などのシステムの信頼性があがれば一気にそこは打開できると思うので期待したい。(そもそもハンコだったら本当に信頼性とセキュリティが高いのか?ということにも疑問を感じている)
NEC、富士通、日立、セコム、セイコーなどが参加するそうです。脱ハンコという日本独自の課題解決は日本企業の手で。
電子認証は改ざんの可能性があり,ハンコの方が本人確認の信頼性があるというような主張もありますが自分は疑問です.ハンコも結局誰かが同じようなものをまねして作ったり買ったりすれば信頼性も何もありません.ありふれた名字であればなおさらです.
電子認証サービスの喜寿運統一も大事ですが、相手が電子認証を導入せずに内容を共有できるというのも1つの方向性だと考えます。

日通、電子契約を全面導入 21年4月から
https://newspicks.com/news/5170783
欧州連合のeIDASのように電子署名関連の法律の整備が日本国内て至急必要ですね。
うーーん。
なんで今更「デジタルトラスト協議会」なるものを立ち上げるだんだろう。

既に「日本トラストテクノロジー協議会(JT2A)」(http://www.jt2a.org/)なるものがあり、そこの分科会で細かいディスカションがやられているし、
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の標準部会で「電子署名WG」なるもの(https://www.jnsa.org/active/2020/std.html#std-es)もあるのに、さらに協議会ですか。。。

まあ、上記協議会、協会はそれほどの影響力がなかったので、前向きに捉えて、これを機に電子証明書や電子署名が進んでくれることを期待します。
契約業務は劇的に変わることが期待できます。
またこれを機会に請求、支払業務も共通化、デジタル化して欲しいです。加えて経費も。いずれも個社最適が今の限界です。劇的な効率化は共有ルールの策定とインターフェース無償提供だと思います。
日本では大手がリーダーシップをとるとこで変わります!変われます!期待したいです!
今日の日経新聞の1面の記事。
NECや富士通などのほか日立製作所やセコム、セイコーホールディングスの傘下企業、金融機関など10社超が参加して、紙の書類や押印の削減に役立つ電子認証サービスの共通化を検討するそうです。
共通規格は必要かと思いました
「Pay」のような過度競争にならないように、早い段階で2、3種類のプラットフォームに収束してほしいです。
SI等を手掛けるパブリック事業、ハードウェア・ソフトウェアを手掛けるシステムプラットフォーム事業、ネットワークインフラ等を手掛けるテレコムキャリア事業が主力。ネットワーク技術とコンピューティング技術をあわせ持つ。インフラシステム・サービスを高度化する社会ソリューション事業のグローバル化を推進。
時価総額
3.01 兆円

業績