2020/8/27
【核心】ABEMAには、"ハウス・オブ・カード"が必要だ
2016年にサイバーエージェントが生んだ動画配信サービス、ABEMA。
NetflixやAmazon プライムビデオなどが既に上陸を果たし、後発としてスタートを切りながらも、1週間で1000万人以上が訪れるメディアへと成長した。
しかしいまだ、Netflixの「ハウス・オブ・カード」やアマゾンの「バチェラー」に匹敵するメガヒットコンテンツは生み出せていない。
恋愛リアリティ「オオカミくんには騙されない」など話題作はあるものの、視聴対象は若者が中心で、社会全体を熱狂させるような作品はまだない。
強力なライバルたちに対抗すべく力を入れるオリジナルコンテンツで、ABEMAはいかにメガヒットを生み出すのか。
資金力で劣るサイバー流の戦い方を、ABEMAで制作局長を務める谷口達彦氏に話を聞いた。
「オリジナル」が必要な理由
──近年、オリジナルコンテンツの制作に力が入っています。
動画配信プラットフォームが群雄割拠し、これから淘汰が始まっていく中、他と差別化する鍵になるのは「ここでしか見られないもの」です。
オリジナルコンテンツによって、これが見たいからABEMAに来るという状態をつくらないといけません。
谷口達彦(たにぐち・たつひこ)株式会社サイバーエージェント 執行役員・ABEMA編成制作本部制作局長
2006年、新卒でサイバーエージェントに入社。現在はABEMAオリジナル番組制作の責任者を務める。
2006年、新卒でサイバーエージェントに入社。現在はABEMAオリジナル番組制作の責任者を務める。
──しかし開局当初、藤田社長はコンテンツよりもUI・UXといったプロダクト開発に大半の時間を割いていたようですね。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
168 兆円
業績

株式会社サイバーエージェント(英称:CyberAgent, Inc.)は、Ameba(アメーバブログ)関連事業とインターネット広告事業を主とする企業である。本社は東京都渋谷区に所在。 ウィキペディア
時価総額
5,202 億円
業績

Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
23.9 兆円
業績

この連載の記事一覧

【解説】国税の見解にストックオプション長者、呆然
NewsPicks編集部 560Picks

【直撃】掃除機だけじゃない。ダイソンの「型破り」な野望
NewsPicks編集部 246Picks

【斬新】ダイソンの「ヘッドホン」がユニークすぎる
NewsPicks編集部 232Picks

「給料もわからない」官庁への転職の仕方
NewsPicks編集部 250Picks

「給料を丸裸」で日本の転職が変わる
NewsPicks編集部 776Picks

【変革】IT企業・DeNAが「本気で」街づくりに取り組む理由
NewsPicks編集部 461Picks

【注目】球場が「街の顔」に。北海道で始まった新イノベの真相
NewsPicks編集部 367Picks

知っています?決算資料でここまでビジュアル理解できる
NewsPicks編集部 1880Picks

【岡山発】日本酒の名酒蔵を支える、秘密の「装置メーカー」
NewsPicks編集部 295Picks

G7外相を酔わせた「酒」が狙う米国上陸
NewsPicks編集部 389Picks