有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
一方アメリカでは高校卒業者で140万ドル、4年制大学卒業者で250万ドルです。
だから正確にいえば平均なら日本人の方がお金持ちになれるのです。
さらに実際には日本はここに国民皆保険と皆年金が付加されて実質はもう少し差が開くと思われます。
一方アメリカでは高卒と大卒で2倍近い差があるので分かる通り、学歴社会でかつ実力社会でもあります。特にシリコンバレーならトップエンジニアの給料は到底日本人のエンジニアが及ぶものではありません。
CTOレベルならともかく一塊のエンジニアで年収1億は大変なもの。
あなたの力を正当に評価し、活かしてくれる経営者と巡り会えてよかったですね。
もし日米に差があるとするならば、それが何よりの差なのだろうと思います。
特に高収入(日本のレベルで)を得ている人は、仕事に情熱を注げなくても、新しいチャレンジには踏み出せないでいる。
収入は減らしたくない、でもリスクは取りたくない。できれば、今の収入をキープしながら、副業として始める。
上手くいきそうなら、そちらに乗り換えると言う。そんな甘い考えでは、成功するわけがない。
スピード感もコミットメントもありません。こういう人たち、周りにいますよね。そうならないようにしましょう。
日本人の英語へのスタンスとビジネスへのスタンスは同じように感じる。正しく間違えがないようにする。間違えそうならしゃべらない、というスタンスと、間違えてもいいからとにかくしゃべるスタンス。それは、ビジネス開発してもミスがないようにいろいろとテスト&根回しというスタンスと、なんでも不備があってもβ版でもいいから素早くリリースというスタンス。
Uber Eatsあたりへの労働問題とかも、すべて整えろという文化ととりあえずリリースという文化とのギャップにも思える。
どちらがいいということではなく、ある環境では前者が勝るということでもあるし、別の環境では後者が勝るということだし、双方負ける環境もあるはず。とりあえず、自身がどの環境が合うかというのは、自覚しておいた方がいいかも。
その人の様々な経験に投資をする。
日本もいずれこのような人の重要性を認識することになる。
その為の準備と挑戦をしていけば良い。
今を比べるより、これからに期待していきたい。
おじさんも今からでも諦めないで、頑張りますから、
若い人はどんどんこの価値観の実践者になってもらいたいですね。
日本社会にだってメリットはあるのですし、米国社会にもデメリットはある。Pros And Consがあるのを納得づくで挑戦するかどうか。
米国社会で起業するにしても、就職するにしても、勉強するにしてもいずれも簡単ではないし、今はコロナもあるし、ビザの問題もある。医療保険だとか、治安だとか、警察の問題とか、人種差別だとか、想像を絶する格差だとか、色んな問題がまだまだあるのは今年、よーくわかったでしょう。。。
米国にも良いところ悪いとこある。シリコンバレーだって、色んな矛盾を孕んでいる。家賃だけで40-45万円が毎月かかるような場所で、生き抜くには日本で言われている高年収である年収1000万円では足りないわけですよ。
必ずしも快適な場所ではない。毎日どこかでホームレス見るよ。そこらじゅうで。最近増えてる。
日本にもシリコンバレーのやり方が合っている人もたくさんいると思うし、シリコンバレーが快適だという人もいると思います。日本人は毎度毎度、英語の問題があるので、中国やインドの人たちよりも挑戦してない現状は絶対あるよね。シリコンバレーのやり方をすべてまねることはできなくてもそこへ挑戦する人の母数は増えるといいなあとは思う。
各論ですが、記事に出てくるLyftがUberのビジネスモデルを真似したというのは言い切れず、Lyftの前身のZimrideという会社はUberよりも先に同種のビジネスを始めていました。まさに、著者の言う、プロダクトを作り上げるスピードが重要という話に繋がるのかもしれませんが。
私は、個人的にシリコンバレーは、人間関係が以外にドロドロしていて足を引っ張られることに要注意だと思います。
年収4000万で足りない世界は異常だと思います。
【抜粋】
「シリコンバレーでは年収4000万円でも中流階級」とよく言われます。