ゴールドマン・サックス(The Goldman Sachs Group, Inc.)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州に本社を置く金融グループである。株式・債券・通貨・不動産取引のブローカーであり、貸付・保険・投資銀行業務にくわえ、プライベート・バンキングも行う。GPIF年金運用委託先の一つ。元幹部が1MDB汚職事件について、アブダビ系ファンドの内外から巨額の資金流用に関わった。 ウィキペディア
時価総額
12.6 兆円
業績

関連記事一覧
米ゴールドマン、金価格の12カ月見通しを2300ドルに引き上げ
Reuters 137Picks
ゴールドマン、四半期利益は予想超え トレーディング収入93%増
Reuters 129Picks
財政膨張、出口はどこに 世界「増税より成長」に軸足
日本経済新聞 69Picks
米ゴールドマン、第3四半期は大幅増益 トレーディング部門好調
Reuters 55Picks
ゴールドマン、米GDP予想を引き下げ-20年通年は4.6%減を見込む
Bloomberg 54Picks
米ゴールドマン、新パートナーを発表 多様性強化
Reuters 52Picks
240兆円眠らせない 賢い財政 成長を左右
日本経済新聞 48Picks
ゴールドマン、欧州で次のユニコーン発掘急ぐ-20.7兆円の機会見込む
Bloomberg 41Picks
米ゴールドマン、GMのカード事業を25億ドルで買収へ=WSJ
Reuters 40Picks
ゴールドマン、2100億円超支払いへ-1MDB巡り米司法省と合意
Bloomberg 30Picks
https://www.fsa.go.jp/singi/kabushiki/siryou/20161215/01.pdf
結局それを被るのは株式市場でありプロではないアマチュア投資家たち。
投資は自己責任だけど、変なバブル作る動きはあまり歓迎出来ないなぁ。
そしてそれだけ世界でお金が余ってることの証明。
余ってるのであれば、本当に足りないところはベンチャーじゃないと思うんだけど…
GSは歴史的に後出しで一気にいくのがとても得意なバンクだと思ってます。
新興企業に流れるお金は大きくなったとは言え、まだまだ全体のお金の流れからすると端金です。
しかし、それが今や世界最大規模の時価総額をつける企業に続々ランクインしているとなると、早いステージからお金を入れる流れはもっと加速できるプールはあります。
GSも専用のファンド作るとなると、世界の変化を感じますね。
以下にゴールドマンの日本でのスタートアップ投資先がまとまってます。
https://startup-db.com/companies/6256/investments