有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
現在航空会社が発表している月次の値は6月までですが、国内線のロードファクターはJALが前年同月比30.5ポイント低下し41.6%、ANAは国内線はロードファクターではなく搭乗率ですが12.6ポイント低下し53.8%と、通常の7割には程遠い状態です。乗客が多い路線では意図的に少し大きな機材にしている影響もありますが、単一機材のスカイマークも6月は55.9%でした。
6割くらいになれば、お客さんが戻ってきたという実感がありつつ、機内もそこまでパンパンにならないという感じになるでしょうが、利用者のマインドの問題が大きいので難しいですね。土曜にANAが実施したA380の遊覧飛行のような定期便じゃない収益源を増やすしかないでしょう。
遊覧飛行はこんな感じでした。機内取材なしだったので実態を掴みきれてはいませんが、倍率150倍とか空港での雰囲気を見ていると成功だったと思います。A380だから人気が高いとか、何度もやると希少性が薄まるとかの課題はありますが。
https://www.aviationwire.jp/archives/209297
苦しいのは前提の中で、コストを抑えて小さくてもリソースベースで別の事業を多角的に展開していく必要がありますよね。(物流、物販、人材育成とか、レジャー領域、等)
弊社も、ダメージこそ大きい中で、オンライン体験・おうち体験・社員留学などできる施策を小粒ですがたくさん打つことで事業継続・雇用維持をなんとか死守しています。
空港からは友人の車でほとんど公共交通機関は使わず、知り合いとしか会わなかったがそれでも気持ちがリフレッシュし、今まで当たり前だった移動の素晴らしさを感じた。
今までのように空気を運ぶくらいなら破格でチケットを提供して席を埋める状況は無くなるかもしれないが、間違いなく人は動き出す。その時の快適なサービスも運賃体系もこれから大きく変わるだろう。
本当に公共交通機関の会社もリスクをとりながら働く人も大変だが、国のインフラであり、世界トップのサービスも誇ってきた。動き出す日は1年かもしれないがそんなに先ではないだろう。その時まで国もしっかり支えて欲しいし、空も地上もその時に勝負できる体質体制に変化することを切に願っている。
確かに、8月に乗った千歳便も帰りはガラガラでした…
この記事だと旅行が伸びない…とありますが、個人的には、出張がかなり減らされている印象です。
→私がいつも使う千歳便の帰りは、ビジネス客が多い時間帯です
あと、単身赴任の方の帰省も減っていますね。
移動をすることは悪いことだと、宣伝しているメディアの責任は重いと思います。
とりわけ、航空会社は搭乗率が低くて飛ばすくらいなら減便した方がいいですから。
自分も学会がことごとくオンラインでの開催となり全然利用しなくなってしまいました。
インフラなので国の支援も必要ですが、今後Dxが進むと縮小されることが予想されていたものでもありそうでしたが、社会の変化が急激過ぎてどこまでが必要な支援でどこまでが自然に縮小すべきなのかわからないですよね。業界内も混沌としているだろうな…
「お盆の期間は国内線の搭乗率が3割台にとどまり、来月の予約も伸び悩んでいること」が主な理由のようです。
とにかく存続のためにコスト削減を進めつつ、キャッシュを確保しておくことが当面の対応になると思います。