関連記事一覧
日本酒や焼酎を無形文化遺産に! 政府がユネスコへの登録提案を検討
FNNプライムオンライン 95Picks
2回目着陸時のカプセルにも大きな試料 はやぶさ2、JAXAが開封
毎日新聞 94Picks
八村、再開初戦は21得点 NBA、渡辺は登録外れる
共同通信 28Picks
本田圭佑、ポルトガルではやはり選手登録不可。「ガチで登録できなかったみたいです」
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 3Picks
Jリーグ、第3登録期間を設置。例外ルールとして新たに10月2日から30日まで
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 3Picks
なぜ? UQモバイルの3万件「信用ブラックリスト登録」事故、原因は「システム改修ミス」だった
Business Insider Japan 3Picks
「登録できなかったみたいです」本田圭佑、ポルトガルリーグでの出場は不可能と判明! さらなる新天地候補探しへ
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「登録するか悩む」香川真司の“ボケ”にYouTube公式新設の長友佑都がすぐさま反応!「いやいや…」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
【4日のプロ野球公示】中日が根尾昂、濱田達郎を登録 西武は髙橋光成を登録
データやコラム、多角的な視点で、ファンへ野球の魅力を発信 2Picks
【28日のプロ野球公示】ベイスターズは井納翔一を登録 オリックスは東明大貴、中川圭太を登録 中日は藤嶋健人を抹消
データやコラム、多角的な視点で、ファンへ野球の魅力を発信 2Picks
コロナ影響でのスポンサー収入減による一時的なものなのか、恒常的なものなのか、その辺りも説明責任があるかなと。
こういうタイミングだからこそ、今必要な事業とそうでない事業の見直しとセットとすべきではないでしょうか。
陸上のことは全く分かりませんが、物事の順序ってある様な気がします。
ちなみに記事中に水泳については1人あたり1050円と書かれています。陸連が安すぎたのかなとはおもいますが....
ただその資金の使い道がしっかりと選手に還元されるのなら、問題ないのですが、、、
大抵はそうならないのが行政をはじめとした教育関連機関
むしろ15,000円払うくらいの事をして人材を集めないといけないくらいの業界なのに、、、
日本協会側が強硬に進めようとしているため地方協会が対抗措置を取ったのか、または日本協会としてはまだ意見照会のつもりが地方協会側が過剰反応ししたのか、どちらかでしょうね。スポーツ団体にはありがちです。
100円でやっていた今までが異常だったのではないでしょうか。
この値段でスポーツをやれるということがおかしかったのだと思います。特に小中高の大会は運営もほとんど教員がやっています。教員は人件費を出さなくて良いので、日常の指導も大会運営も低コストで行えます。
この低コスト体質が長く続いたせいで、例えばスポーツトレーナーの給与が低いままだったりマイナースポーツが資金難で苦しんだりと、スポーツ界全体のマネタイズがうまく行きません。まずはしっかりと説明をして必要なコストは参加者が払うという意識を社会全体が共有するべきだと思います。