• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ある男子生徒の言葉から生まれた、先生の思考をアップデートする仕組みづくり

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    先生も成長する。

    教える立場になっても、学ぶことをやめないで、成長することが大切。

    進化し続ける先生と共に学んでこそ、子どもたちの可能性は大きく開かれますよね。


  • 定時制高校 教諭

    アウトプットの質はインプットの質に比例する。

    そして、インプットの質は多様性×吸収率。

    多様性を求めるには、学校が人材流動性が低く、かつ閉じている組織だとすれば、自主的に外を覗く、もしくは招くしかない。

    吸収率を高めるには、知識が結びつく機会を増やす。つまり取り入込み、咀嚼するための余白時間が必要。

    学校にどっぷり浸かってしまったらアップデートはできない。ここを押さえ、本当の意味での「研さん」が必要。


  • 工務員 ジョシュア

    教員がアップデートしていかなくてはいけないのは必須項目です。

    日々の積み重ねで思考力や想像力が養えない人は、この仕事には向いていないでしょう。話が離れますが、自分の能力を向上させる理由として児童生徒と関わることが大切ですが、それを児童生徒の前で、「あなたたちに育ててもらいました」とか「一緒に成長していきましょう」というのにセンスを感じない。むしろ、これは言ってはならない。ここに教員の想像力に欠ける部分が見える。

    教員はもっと外を見るべきだし、外からも見るべきです。自分がどう関われるのか、学校でどうありたいのかを必死で考え実現していかなくてはいけません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか