10Picks
人気 Picker
Google&YouTubeやFacebook&Instagramのようにバックエンドは共通化されていき、個人の情報も一括管理&活用という流れは、王道の展開でしょうね。各サービスでとった情報を総合的に分析して最適化に生かしていくという形が、昨今の流れの中で持続可能なビジネスモデルなのかは興味深いですね
- いいね2
実名主義のFacebookアカウントに紐づけが必要、というのは彼らがこれからもソーシャルグラフを中心にビジネスをしていくということ。強固なつながりであるものが根底にあるので、インフラ化したら手をつけられないが、ある意味でTwitterのようなインタレストグラフでの人と人とのつながりベースでのジャンルに関してはスキがある。HORIZONとVRChatのすみわけはそのように進むのかも。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
フェイスブック、ヨーロッパでついにマッチング機能「Facebook Dating」をリリース
Business Insider Japan 385Picks
フェイスブックもクラウドゲーム 米国で無料、スマホやPC
共同通信 183Picks
フェイスブックの暗号化、日米英などが見直し要求へ
日本経済新聞 142Picks
Facebookにログイン
Facebook 54Picks
Facebookもアップルのゲームアプリ制限を批判。iOS版「Facebook Gaming」からゲーム削除を余儀なくされる
Engadget 日本版 46Picks
FacebookがVRで実現する未来の働き方--仮想オフィス空間、"空間を共有する感覚"
ZDNet Japan 14Picks
Facebook、オンラインショップを無料で作成する「Facebookショップ」の提供開始!
Social Game Info 9Picks
Facebook、ロシアによる干渉目的のアカウントを削除
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 9Picks
OculusのログインにFacebookアカウントが求められるのは独占禁止法違反となる可能性
GIGAZINE 8Picks
ソーシャルVR「Facebook Horizon」を再び体験--主流になれるか依然疑問も
CNET Japan 6Picks