関連記事一覧
ついに日本は終わった
Newsweek日本版 35Picks
韓国、半導体で「脱日本」着々 先端材料の国産化進む
日本経済新聞 10Picks
「日本は神の国」「大事なときに必ず転ぶ」 森喜朗氏、問題発言繰り返し
毎日新聞 9Picks
日本人だけが知らない、日本経済の本当の強さ(プレジデントオンライン)
Yahoo!ニュース 9Picks
バイデン大統領で蓄電池大量導入が加速、世界に取り残される日本
日本経済新聞 9Picks
日本大使館などで感染次々 米など4カ国7人 外務省、職員削減も検討
毎日新聞 8Picks
米中対立は不可避、日本はデカップリングに備えよ - 荒井寿光
論座(RONZA) 7Picks
米・大統領選挙が日本株の株価に与える影響を検証! “トランプ勝利”なら日経平均株価は2万6000円まで上 昇期待、“バイデン勝利”でも日本株は中長期では上昇 - 最新記事
Diamond Online 6Picks
加速する水素開発、日本置き去りの危険
日本経済新聞 6Picks
日本に住む外国人に「いい日本人になって」市長の真意 「移民大国」日本・私の提言②
朝日新聞GLOBE+ 5Picks
ところが、どうもこの「アキヒロ・ハナダ」18歳は、ベラルーシ国籍で、現地の高校生のようです。日系人であっても、日本国籍ではないようです。フルネームは、アキヒロ・ハナダ=ガエフスキーのようです。
現地の日本大使館は、邦人の安全確保のためにこういう仕事をしているわけですが、名前だけ見て、とにかく釈放を要請したのは、無理もないでしょう。
今回、ベラルーシでは、通行人なども手当たり次第に逮捕されて、暴行を受けており、拘置所はあふれかえっています。外国人も逮捕されていて、日本大使館が警戒するのも当然必要なことです。
逮捕された中にはイスラエル人がいて、反ユダヤ的な暴言を受けながら一晩中暴行されたということで、イスラエル本国ではかなり問題になっています。
職場放棄の動きが国営テレビやベラルーシの主要産業であるカリウム(肥料の原料)工場にも広がっているとの報道から、ルカシェンコ体制の土台が崩れかけている様子がうかがえます。
と思って、サラッとググったら、2018年の夏から、日本人はベラルーシにビザ無し渡航が出来るようになったのですね。
今は海外旅行自体が事実上不可能なので、ベラルーシを旅行している日本人は殆どいないと思いますが、バックパッカーには意外に人気な国なので、各国大使館は神経を使いますね。
今は世界中に日本人、日系人が住んでいるんですね。
コロナ禍の中で、大使館の仕事も大変だなと改めて感じました。