有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
最高気温の記録については、特に古いものについては常にその記録が正確なのかということが問われる場面があり、例えば2012年まで世界の最高気温記録とされていたものは1922年のリビアでの57.8℃とされていました。しかしこれは未熟な観測員が温度計の数字を読み間違えたものとして扱われ、公式の認定を取り消されてしまいました。もっとも日本においては教科書で長らく1921年のイラクでの58.8℃というものが書かれていましたが、これは1934年に日本の文献に引用されるときの誤転載であったとされており、その体たらくには閉口してしまうようなものです。
デスバレーでの1913年の記録についても、砂嵐によって高温の砂が温度計に当たっていたことにより2-3℃の誤差があったのではないかという議論も投げかけられている状態ですので、今回の記録が特に問題のないものであれば、デスバレーにおいては実質最高気温記録に並んだようなものと考えて良いものと考えられます。16日のデスバレーでは砂嵐の発生は報告されていませんし、上空の高気圧によりロッキー山脈から吹き降りるフェーン現象が発生していたと考えられますので、現時点では記録に対し重大な疑問はありません。
この「人間が住むには暑すぎる」エリアは世界的に広がることが予測されています。海面上昇により沿岸部の人が移動せざるを得なくなる可能性が指摘されていることはよく認識されていますが、これと同時に陸地についても気候の変化や砂漠化で人が住めなくなるエリアが増えていく可能性が高いことを忘れてはなりません。そして人が住めなくなるだけでなく、食料耕作地もどんどん減っていき、生物多様性も失われていきます。
地球温暖化対策としてのイノベーションにかかる期待も大きくなりますが、このための資金や技術を育てる余裕のある先進国が、自国だけでなく、気候変動による被害を先進国以上に受けやすい途上国までカバーして対応する必要があります。
また、温室効果ガスの排出抑制を行うことはもちろん必要ですが、残念ながら温暖化は進むことを覚悟し、予測を立てたうえで、これに適応するような柔軟な社会の仕組みも整えていく必要があります。
以下別記事コメントと同じですが…
↓
デスバレー辺りでは、ボンネットの上で目玉焼きが作れます…
デスバレーにあるリゾートホテルに一度だけ泊まったことがありますが、あそこは地球以外の星にいるような気がします。
→究極の非日常です
追記
ちなみに、デスバレーでは冬には氷点下になることもあります。私は、冒険家ではないので行ったのは3月。普通の生活が出来るギリギリのレベルでした。
けれども、風景は、スターウォーズの世界です。
山火事がまた発生しそう。
日本の河川氾濫もそうだけど、世界各地で異常気象による非日常が日常に変わっていってるように感じる。
色々と待ったなしなんではなかろうか?
54.4度だと、華氏だと、130度ですよ、ぎゃーーー!!
こんなに暑いと永久凍土が溶け出す、もっと危ない感染症がやってくる、またカネがかかる、生まれてくるのが税金払うため、みたいなことになる、なら産まない方がいいとなる。
環境と人口は大きく結びついている。
https://sgforum.impress.co.jp/news/4079
サンクスギビング(11月末)あたりに行ってもまだ暑い。