• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

主戦場がサーバに移ったDRAM大競争時代 ~メモリ不況と隣り合わせの危うい舵取り

13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    DRAMとサーバー市場の両面を見ていて、興味深い記事。
    Intelの供給不足、中国のDRAM参入(現実性はともかく)、その米中貿易摩擦ど真ん中の交差点として既存DRAMプレイヤーの暗黙強調が崩れる可能性、と。
    にしても、最初のグラフが本当に興味深い。2010年までは出荷額が上下振幅するなかで個数は増加。もちろんメモリ容量も伸びていた時代でビット単価は大きく下落していた。2010年以降は世界が完全に変わり、個数は変わらないのに金額は上下しながら増加。三社寡占になって全員がこんなに利益が出る時代が長続きした。


  • badge
    東京理科大学 大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻 教授

    今や、NANDもDRAMもデータセンターのサーバー向けが半分。基地局向けも多い。同じ容量でも、カケ数が違うので、品種毎の需給も重要。


  • 化学品製造業 製品開発

    サーバー用MPUのシェア、AMDは35%まで来てるのか…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか