関連記事一覧
EU、ベラルーシ大統領選の結果認めず 近く制裁適用の方針
AFP 20Picks
ベラルーシで歴史的大規模デモ、大統領は続投強調
AFP 16Picks
「大統領よ、目を覚ませ」と批判 バイデン氏が意趣返し
共同通信 6Picks
EU、ベラルーシ大統領への制裁で合意 デモへの暴力悪化
Reuters 5Picks
ベラルーシ大統領、6選支持訴え 官製集会開催、反政権より劣勢
共同通信 4Picks
2020年のベラルーシと2014年のウクライナはこんなにも異なる
朝日新聞GLOBE+ 4Picks
ベラルーシ大統領、権力共有の用意表明 反体制派は政権交代に意欲
Reuters 3Picks
ベラルーシ大統領選の候補を拘束 政権側によるライバル排除か
共同通信 3Picks
【米大統領選2020】 大統領はどうやって決まる? 仕組み解説
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
ベラルーシ、軍事脅威にはロ支援 大統領が合意表明、反発デモ続く
共同通信 3Picks
ロシアは、すでに戦車師団をベラルーシ国境で待機させています。軍事介入になれば、かつてのハンガリー動乱やプラハの春のような、市民革命をロシア軍が鎮圧する事態になるでしょう。
時系列でみると、
8月10日:対立候補のチハノフスカヤ氏が、選挙結果が虚偽であると選挙管理委員会に異議申し立てに行ったところ、失踪。
8月11日:チハノフスカヤ氏がリトアニアに脱出したことが判明。ベラルーシ政府は、チハノフスカヤ氏が占拠での敗北を認めている映像を放送。拘束中の映像と見られ、チハノフスカヤ氏が憔悴した姿で、抗議行動の中止を呼びかけている映像。
チハノフスカヤ氏は、リトアニアから、自分の子供たちの安全を守るためにやむをえなかったとコメント。世論は、子供を人質にとられたチハノフスカヤ氏に同情、抗議行動が拡大。
8月13日:数万人の女性が、チハノフスカヤ氏に連帯する抗議行動を白昼に行う。選挙管理委員会からも、チハノフスカヤ氏が最多得票であったという証言が続出。
ベラルーシ各地の工場や鉄道、その他の職場でストライキが開始される。
8月15日:警察、さらに軍からも大統領選挙が不正であったと主張し、抗議行動に加わる部隊が続出。
8月16日:ルカシェンコ大統領、ロシア政府に対して安全保障条約に基づく支援介入を要請。同日、支持集めた大規模集会開催の予定。