有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
創作活動に没入できるのもいい。メンタル面の癒しにもなります。
ストレスやプレッシャーも多そうですが、
一定の範囲で作って売る、というプロセスは自分の趣味が社会貢献・地域貢献・他人への貢献になっている実感も持てて、心の栄養になりそうです。
複業では無く、副業をするメリットはこういう部分にもありそうですね。
自分の「好き」が何かに貢献する、、
素晴らしい副業だと思います。
そして、そんなBASEの株価は急騰しているわけですが。
巣篭もり、家庭でできる事を用いて、それをビジネスに変える、素晴らしい事と思います。
YouTube配信を始めたりした方もいらっしゃると聞きますし、新たなライフスタイルの創出時間という事で考えると、自粛生活も悪くなかった?
通常のビジネスは安定した利益を生むためにどうしても効率重視にならざるおえない。しかし消費者視点に立ったときには、“非効率なんだけど、そのブランドのこだわりであえてやっていること”が魅力だったりする。そして、そういった“非効率なんだけどこだわりであえてやっていること”の象徴が『趣味』だと思う。
『コンテキスト思考』という本にもあったが、個人レベルの活動では、精神的な価値観の充足度が高い活動は、物質的な成果が伴わなくてもやり続けることができる。なぜなら自分が好きなことだから。
人の趣味には、他人を惹きつける魅力が詰まっている。それを趣味で完結させるか、ゆくゆくはビジネスに昇華させようと思うかは個人によると思う。しかし、いまの時代はSNSなどを使いながら、そういった趣味を簡単にビジネスに変えることができる時代なので、必然的にそういったコミュニティの延長のような小さなビジネスが増えると思うし、そういったプロダクトやサービスがメインストリームになる時代も近いと思っている。
中々こんな時期もないので、人生のポートフォリオを広げられるような時期にできれば良いなと思ったりしますが、、中々日々の業務で動けなかったりそのジレンマがある今日この頃…