129Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
昨年の統計によると、香港からアメリカへの輸出額は3,040香港ドル、その内、今回対象となる香港製造が1%程度なので実質的な影響は軽微だと思われます。

象徴的な意味合いが強い制裁措置です。
米国市場で「香港製」の表示がなくなる。中国で製造し香港に輸出して、それを香港製として米国に輸出してきた中国。そのメリットがなくなるのだから、中国の次の一手はどうなるのだろうか。
これまで香港は中国とは行政上異なる地区として輸出入管理では位置づけられてきたが、それは既に廃止されたので、これはその措置を強化する対応。ただ、これは香港が中国の一部であるということを認めることも意味してしまう。
話はズレるけど、日本でもネット通販で表示を義務付けてほしい。Amazonで買い物をするとき、中国製は避けたいと思っても、表示がないのでとても不便。きっと中国製と表示すると売れないからだろうなとは思うけど、中国製は安いが作りがちゃち、すぐ壊れる、なかなか届かないという経験は誰もが何度もしているし。
それにしてもこのところの中国のやり方は、世界で不買運動が起きてもおかしくない。
単なる個人的感想でしかないですが、日本だと中国製がものすごく多いですが、米国だと地理的影響からか、エジプトとかインドネシア製などというのも多い気がしています。
一見地味にも見える措置ですが、非常に大きな意思決定だと思います。
香港=中国という認知がますます広まりそう。
【国際】記事にもある通り、香港域内に製造拠点そのものがあるということは稀だと思うので影響は軽微だと思う。ただ、今後アメリカに限らず西側諸国が中国に対して経済制裁を行う可能性は排除できない。悩ましいのは、1989年の天安門事件の時と比較すると、世界経済における中国の重要度が全く異なるということ。世界経済に対する中国の影響力が飛躍的に向上していることを考えると、「価値観を異にする」ことだけを理由に経済制裁に踏み込むことは非常に難しい。
私が思い付く香港製は、Gapやバナリパのニットくらいなのですが…
アメリカのアパレル製品は、中南米の国々で作っている方が多いような気がします。

タイガーバームもmade in Thailandかmade in Singapore
もし、タイガーバームがmade in Chinaだと一瞬引くかも。
今まで香港は中国と国際社会とのクッション的な存在でもあったが、この役割が薄れていき、中国はますます孤立されるでしょう。
今の香港情勢、悲しい!
香港=中国という認識の加速。この間のアグネス氏逮捕についてもそうだけど、香港の立ち位置が変わるのは世界的な流れですね。