今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
170Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
最初からわかっていた事。
現在のバイトダンスの「分離」はアプリレイヤーの話であって、リコメンドエンジンなどの重要なテクニカル領域は他のアプリにも影響するので中国で作られ、APIを媒介してTikTokで使われている。(これは他のニュースにも出ている情報)

そちら側がバイトダンスの本当の強みで、それを売ろうはずがない。それを売るのは、アメリカが中国に文句を言っている「強制的な技術移転」そのものである。まぁ、アメリカ政府はそれを狙ってるのかもしれないが。

そうすると、売るとしても落とし所はアプリレイヤー(当然データなどは含まれる)の売却と、アルゴリズムレイヤーの1-2年の技術提供契約で、その先はMSが自社で作ることになる。多分それでも今より性能が低いものになってしまう可能性は高いが。。。
当初からわかっていた事でいまさら難問でも無いだろう。そもそもアメリカのインフルエンサーの動画を日本で見る、あるいはその逆、といった類をどう扱うのか。ネットワークの外部性が基本性質のSNSビジネスにおいて国境ボーダーは存在しないも同然、日本マクドナルドのように本家にロイヤリティを支払えば済むという問題ではないだろう。
世界ユーザ数の1/3を占めるインドも含めた全買収OR断念、の一択だろうと思う。なおインドは米国に先んじて1か月ほど前に既にバン済みである。既に事業毀損は進んでいる。
まあこの辺も駆け引きなんだろうな。最終的には中国国内の「抖音」以外の、海外「TikTok」事業全ての買収。これしかないと思う。そうじゃないと複雑すぎる。
この技術的な複雑さゆえに、この分離を成功裏に進められるエンジニアリソースの所在という意味でも、買い手がMS以外に殆ど考えられない理由ですよね。
1万人のエンジニアを抱えるBytedanceと1400万行にわたるソースコードの分離をガチで進められるUS企業(でGoogle、Facebookという独禁法で目をつけられている企業以外)の選択肢は本当に限られる。
トランプの無茶振りにマイクロソフトがよく反応したと思いますが、後1ヶ月でデューデリ完了させてこれだけの金額を合意するのはさすがに難しい
元々難しいと思っていた中共との分断が技術的にやはり短期間で行うのは不可能と分かりました、という記事。セキュリティ的に分からないバイトダンスのブラックボックスが多々あったりデータがバイトダンスと共有する仕組みが分離困難なレベルだったのでしょう。
なので、全事業買収すればOKという筋道にはわたしには見えなく感じました。これらの問題が片付きませんので。
マイクロソフトは毒を皿ごと平らげるつもりでしょうか。
メリットが大きいことも確かですが、かなりの積極性を感じます。
TikTokもGlobalで同一コードで展開することによってスピード感のあるグローバル展開を実現しているはずなので、ByteDanceのマザーマーケットである中国と”海外”で異なる企業体でサービスを展開していくには限界がある印象です。一時的に分離をしっとしても、継続的なサービスのアップデートを行っていくためのエンジニアリングをByteDanceに依存することなくできるのか。また、マネタイズの広告プラットフォームや営業はどうするのか。非常に困難が多い気がしています
ユーザーデータに関して技術的な側面と、ユーザーコミュニケーションの側面で大きな困難が生じるだろうと予測します。前者に関してはデータ自体の移管や構造化等の問題でしょうが、後者がよりややこしく他事業と共有するなどの場合は既に同意を取得しているユーザーから同意を取り直すなど複雑な作業が発生する可能性もあります。これが国を越えた規模でのデータになった際の処理は想像するだけで非常に複雑になります。

これはTikTokに限ったことだけでなく、ネット系のサービス買収の際に今後起こりうる可能性がある個人データの大きな課題の一つです。
TikTokの米国事業等のユーザーデータの分離・移行に相当な時間がかかりそうとのこと。トランプ大統領の言う9月15日は厳しいか。と言いつつやると決めたらなんとかするのだろう。やはり、中国を除く全世界の事業を買収かなぁ。
マイクロソフトが丸ごと買収という大技に出るか、時間切れになるか、それとも。。。

業績

Morgan Stanley is a global investment bank whose history, through its legacy firms, can be traced back to 1924.
時価総額
0.00

業績