29Picks
人気 Picker
日米を離反させるために、日本が本当に集団的自衛権を発動するのかどうか、逆に米国が介入するレッドラインはどこか、を中国が試す局面がいずれ来るでしょうね。いや、もう来ているのかも知れません。国際情勢を広くみて判断出来る体制が出来ていればよいのですが。。
- いいね11
在日米軍の費用負担が増大するのかな...
- いいね4
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
日本人初の月面着陸、日米が合意 10年以内にも実現
産経ニュース 655Picks
日米の株価「実体経済とかい離」IMFが警鐘鳴らす 新型コロナ
NHKニュース 551Picks
コロナ回復者の血液投与、治験へ 日米欧が協力
共同通信 100Picks
ボルトン回顧録、日本に向けられた唯一の批判的記述 日米首脳同盟でトランプ大統領が語った日米同盟の片務性
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
日米欧、安保にきしみ 日本、ミサイル防衛に穴
日本経済新聞 2Picks
日米、対中輸出が回復基調
日本経済新聞 2Picks
【世界のかたち、日本のかたち】大阪大教授・坂元一哉 成熟する日米同盟
産経ニュース 1Pick
中国「責任感持て」 新型コロナ調査の必要性強調 日米豪印共同訓練前向き 豪大使
毎日新聞 1Pick
三重大と日米企業ワクチン開発へ
NHKニュース 1Pick