今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
83Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「働きがい」も「働きやすさ」も重要、の考え方に賛同。
コロナ禍の影響の中、欲しい人材を得るためには、給与が高いだけでは十分でない。
大切にされていると実感できることが必要。
「働きやすさ」や「働きがい」は、受け身姿勢では得られない。

一人ひとりが、自分のパフォーマンスが最高になる働き方を考えることが大事です。企業に依存しているだけではなく。

もちろん、多様な働き方を容認できない、柔軟性がない企業は問題です。

しかし、働きやすさは企業に与えてもらうものだなんて考えている人は、認識をあらためましょう。

一律の環境で働かされるのではなく、自発的に働いて成果を出し、成長を実感できてこそ、本当の働きがいを得ることができます。
ホワイトカラーを中心にして在宅勤務が定着してきました。課題を乗り越えメリットを享受していると感じている企業や社員も多いことでしょう。

その裏で、一種の体力の低下を感じ始めている企業も多いのではないでしょうか。「エネルギーレベルの低下」という感覚に近いかもしれません。

「働きやすさ」「居心地の良さ」「自主的な時間管理」などなどは「緊張感の欠如」と隣人関係です。「見られていない」「競争関係を感じない」「一瞬で仕事モードから家事モードに変わる行ったり来たり」「顧客が遠くなる」「納期や成果に向かい頑張るピリピリした空気感が伝わらない」などなどによって、エナジャイズレベルが落ちてくる人が増えているのではないか、という危機感です。「働きやすさ」は塀の上を歩いている状況です。ちょっとしたことでバランスを崩し、落ちてしまいます。一度落ちたらまた這い上がるのは簡単なことではありません。人間は楽な方に流れます。

ひとりひとりが、執着心や当事者意識、責任感、チャレンジ精神、利他心、情熱、スピード感、好奇心・・・などを鼓舞し続けなければなりません。そして、よく言われるように管理者による1on1を高頻度で行うことです。それらのマインドの低下をセンスし、本人にそれを気付かせるコーチングが必要不可欠です。