有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
一方的な講義で90分画面を見つめるのは学生にとっても苦痛だろう。私だったら寝てしまう。
講義というのは本質的にはそのライブ感や、双方向的やり取りがいつでも発生しうる(=話者に自分も見られている)という、ある程度の「緊張感」によって成り立つものなのだ。
だからこそオンラインの授業は、双方向インタラクションだとうまくいくし、そうでないと相当難しいというのが実感である。したがって少人数のゼミや演習の授業などは良い感じで進行する。これはオンラインでも自分の「参加」が学生にも意識されているからだ。
そうするとこれまで一方的な講義形式で行われてきた授業のやり方を変えざるを得なくなる。特に大人数になると多くの工夫が求められ、大学教員たちは授業準備のために普段の数倍の労力を使って疲弊したという感想を漏らしている。
アメリカの大学ではよく学生が勉強するといわれている。コロナ以前の話にはなるが、大教室での授業は「ライブ」として存在する一方で、その授業の前後には少人数グループに分けての予習や復習にあたるセッションが設けられることがある。ここでは大学院生のティーチング・アシスタント(TA)が活躍する。彼らもそこで教育の現場の実質的な経験を積むことになる。また、学生は講義を一方的なものとは受け取らず、常にアウトプットを求められていることを自覚していく。
しかしこれと同じことを求められても困るという大学は多数であろう。TAを担当できる大学院生がいない大学も多いし、負担が増加すれば教員個人のパフォーマンスも低下する。このあたりのバランスをどのように確保するのかが、大学マネジメントでも問われているのではないだろうか。