シャープ株式会社(英語: SHARP CORPORATION)は、日本・大阪府堺市に拠点を置く、中華民国(台湾)鴻海精密工業(フォックスコングループ)傘下の電機メーカー。 ウィキペディア
時価総額
1.07 兆円
業績

関連記事一覧
シャープ、直販サイトでのマスク販売を当面見合わせ 希望者殺到でサイト停止
毎日新聞 276Picks
NEC、子会社をシャープと合弁会社化に合意
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 62Picks
シャープ初の有機ELテレビを発表、65型・55型を5月23日発売
Engadget 日本版 18Picks
シャープも導入、「コミュニティ」通じて顧客接点をDXするコミューンが4.5億円調達
DIAMOND SIGNAL 8Picks
シャープ、21日にマスク発売 ネットで、1回1箱に限定
共同通信 4Picks
シャープ、中国OPPOとオッポジャパンを提訴 LTE関連特許を侵害したとして
ITmedia NEWS 3Picks
シャープ初の有機ELテレビ発売 メーカー間の競争激化も
共同通信 3Picks
シャープ、NECのディスプレイ事業を買収 国内外で強みを相互補完
ITmedia NEWS 3Picks
高いか、安いか? シャープのマスク1箱50枚入り3938円[新聞ウォッチ]
レスポンス 2Picks
シャープのマスク、買えるのは100人に1人以下
BCN+R 2Picks
成果宅配の目的がかかれていますが、ガジェオタの私としては「冷やしすぎないスマホ冷却装置」としての利用用途が浮かびました。
ハードなゲームをやっているとスマホが熱くなります。最近のスマホは防水機能搭載の代わりに放熱がしづらくなっています。保冷剤で冷却したくなりますが、急激な冷却はスマホ内部に結露が発生する可能性があり、危険です。
→12℃の氷が解決してくれないかな
https://jp.sharp/tekion/explanation/
良い発想ですね。冷やしたいが凍らせたくないものとかもありますし、適当な低温で維持できるのは有用かと思います。
これが、通常+αくらいのコストであれば文句なしですが…倍もするのであれば、せっかく、すばらしい性能でも活用は困難でしょう。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
パルシステムとシャープのどちらから持ちかけたのかわかりませんが、提案力次第で無限の可能性がありますな。製造業は提案力でまだまだ伸びる!
12度まで溶けない氷。面白いですね、成果の宅配以外に使い道がありそうです。
Engadgetの記事にある画像の出処はどこなんだろう。シャープとパルシステムのリリースでは見つけられなかった。
シャープのリリースで「氷」を検索すると1回しか使われていない。「適温蓄冷剤」は16回使われている。シャープとしては、「氷」よりも「適温蓄冷材」と呼んで欲しいのかも。