新着Pick
329Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
現段階では、中国は、日本が経済的対立でも軍事的対立でもイデオロギー対立でも、日本が米国陣営に入る可能性が高くなっていると考え、日本に対してけん制していると言えるでしょう。
日本でも、TikTok等の中国製アプリや5G技術を用いた製品などを排除する動きがあり、尖閣諸島だけでなく南シナ海問題を日本の安全保障に影響する事態と防衛白書に記述したり、香港問題で中国に懸念を示したりしているからです。
一方で、中国が日本に中国を支持して欲しいという状況に変わりはなく、安倍政権が交代するよう、現政権のままでは、中国による日本に対する実力行使が現実のものになると日本社会を威嚇しているのだと言えます。
ポストコロナの時代、中国は近隣諸国に対する強気の軍事的味付けの政策を展開している。フィリッピンへの脅し、尖閣諸島周辺の艦船の動きがその例。
尖閣諸島も日米安保の対象範囲であることは明確ですが、まずは日本に市政権があり、それを日本が行使、防衛することが前提です。なので、『中国が侵入してきました!アメリカさん守って!』は通用しません。

いよいよ日本の覚悟が求められます。
こうやって領海や領土をガンガン侵犯されても黙っていなければならないのは、日本に正式な軍隊がないからです。

警察や海上保安庁という組織はきわめて脆弱ですし、自衛隊が出動すると「憲法違反ではないか?」と騒がれます。

世界的に見ても屈指の軍備を備えている自衛隊を軍隊として正当化する憲法改正が、本当に必要だと思います。

災害時にも懸命に働いている自衛官諸氏を、いつまでも日陰者扱いにしておくのは(個人的に)我慢ができません。
つまり気を抜けば、尖閣は中国に奪われる事態が急に進行したのですね。中国に対しては米国はもとより、豪、英、仏などに比べ日本は曖昧過ぎます。尖閣ではっきりとした対応を示さないと、中国に差し上げると受け止められます。
このニュースは他のピッカーのコメントで知ったのですが、ワイドショーでは取り上げてくれません。一時は対中関係を丁寧に報じてくれたのですが、今はGOTOキャンペーン止めろ〜、PCR検査を増やせ〜、政府の対応はけしから〜んばかりで辟易です。国家を開くなら、真っ先に尖閣、香港、デジタルに関する中国問題を議論すべきです。
いよいよ、実効支配の既成事実化に乗り出したということか (・・? 仮に実効支配されているということになると、日米同盟があるとはいえ米国は防衛に当る義務がなくなるんじゃないのかな・・・ 自分で守らない領土を守ってくれる他国はないですからね。そのあたり、専門家はどう見ていらっしゃるのでしょうか (・・;
領海に入れば警告し、従わなければ拿捕し、抵抗されれば、実力行使を望む。前線にいて、緊急事態に対する決定権を持たされてない海保と海上自衛隊の皆様には頭が下がる思いではあるものの…。
国土を守るのは将来の自分の子どもや家族や親戚を守ることでもある。

年齢的にも今いる場所的にも何か出来るとは思えないし、こんなところにコメントを書くくらいしか出来ることがないが、それでも意見を書いておきたい。
黙って指くわえて見ている場合ではないですが、日本政府は国境の争いには極めて弱腰です…
しかし、習近平主席は、あの状態で国賓として日本に来たかったのでしょうか?正気の沙汰とは思えない…

4月に予定していた中国の習近平国家主席の来日の延期が3月に決まると、4月14日から尖閣周辺で公船が確認され続け
7/30に習近平主席が演説をしている。

「強い国には強い軍隊が必要であり、軍隊が強くなければ国の安寧はない。中国の特色ある社会主義を堅持し発展させ、中華民族の偉大な復興を実現するには、発展と安全保障、富国と強軍を統一的に計画し、国防と軍隊の現代化プロセスが国家の現代化プロセスと対応することを確保し、軍事力が国家戦略のニーズと対応することを確保しなければならない。現在と今後しばらくの間は国防と軍隊の現代化建設にとって重要な時期であり、思想を統一し、信頼を突き固め、大いに意気込み、取り組みをしっかり行って、国防と軍隊の現代化建設を全力で推進しなければならない」

こういう国の海洋戦略の一環として、漁船団が使われている。3カ月程度の禁漁期が終わり、これから漁船団が押し寄せてくる。この脅威は深刻に捉える必要があるだろう。
× 日本が平和なのは、憲法9条があるから
○日本に憲法9条があるのは、平和だから

力を失った豊かな国に対する掠奪行為は、人類史で何度も繰り返されてきたことです