新着Pick
103Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
同業者として、辛い記事です。
地域の飲食店と地域のユーザーを結びつけるという重要な役割を担う配達員が、法規を守らなかったり迷惑運転をし続けるとすれば、その事業自体が地域に根差すことができません。
弊社では、配達員の事前研修やカスタマーサポートに力を入れていますが、それでもクレームは起こってしまいます。
需要が増える時だからこそ、単なるマッチングアプリではなく、地域に役立つインフラサービスとなる事の自覚を持ち、少しでもクレームが減るような企業努力を行いたいと心底感じました。
フードデリバリーの脱マンパワー配達。超えるべきハードルが本当に多いですが、この領域が発展していくためには実現期待したいところです。
安かろう悪かろう。素人をプロとして使う会社に碌なところはありません。
個人的には夏場は食中毒が怖いですし、この手合いは絶対に頼みません。
月曜から木曜までの間に例えば95回配達したら1万7000円、110回なら2万2000円といったボーナスもあります。そうなるとボーナス直前の配達員は、何とか規定回数をクリアしようと運転が荒くなりがちです
→これは、ボーナス目当てはわかりますが、稼ぎたいだけなら、どこかの営業が勝手にサインするみたいな感じでしょうか。
ほとんど起きないのは正攻法で頑張ろうという意識があるのでしょうが、配達員の方は危険運転してもほしいとなってしまってわ、誰でも出来るのは危険ですね。
日本という国の「土壌」を考えず、海外の者を何でもかんでも取り入れるとろくなことはありませんよ。
クレームをそのまま記事にしたような記事ですね。

自分もコロナ以前に数回使用しましたが、あまりいい印象がなく特別使うことはないです。日本の道路事情などからあまり向かないのかな?
なかなかの酷い記事。問い合わせフォームが無くて、の件はただのクレーマー笑
自転車の運転マナーが悪いのはUberが悪い訳じゃなく、運転者本人と、自転車にはほとんど罰則が無いに等しい交通ルールの仕組みの問題では?