今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
637Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
どうしても福岡市の勢いが目立つ昨今ではあるものの、北九州市は依然として付加価値生産額など稼ぐ力でいえば九州内で突出した大きな力を持つ都市です。鉱工業の変化によって衰退している側面もある一方で、変化して今も競争力を持つ大企業、中小企業も多くあります。

菊池さんもマルチな仕事の仕方ができている背景には重層的な地域産業があり、かといってイケイケだった時代とは違うことに十分気づいた北九州の人たちが、若い新たな力のある人材活用に乗り出しているという互いに認めあえるタイミングが今ということでもあるかと思います。これはとてもいいことだなと思わされました。

マルチでの仕事に興味がある人にとって、いきなりとてつもない田舎にいくよりは、北九州市とかとの2地域とかでの仕事とかから入るのは、一定の都市機能も存在し、空港新幹線の利便性があるのでよいと思います。さらに言えば、北九州市といっても、合併都市ですからとても地域によっての特色があります。門司には海のある門司の特色があるし、小倉には城のある小倉の特徴があります。それらの特色から選んでみるというのも面白いでしょう。

ローカルだけど、巨大都市でもあり、だけど地域ごとにみれば特色があるので自分の趣向でも選択できる、それが北九州市のような地方政令指定都市、かつ北九州市のような産業都市の良さと言えます。

菊池さんと対談させてもらってとてもそのあたりの可能性を改めて感じさせられました。次に北九州市に行くときはまた彼を訪ねて地域トークをしてみたいと思っています。
1年前から渋谷と大分の田舎の2拠点生活をしています。コロナ前は東京8割・大分2割でしたがテレワークが進んだことでその割合が逆転しました。

「地方の仕事は、つくるもの」は本当にそうだと思う。
テレワークで東京の仕事だけするのも良いけど地域との関わりを持つためにも仕事をつくっているとだいぶ楽しくなる。私も最近は副業として借りている古民家で週末カフェと農業を起業予定。
私どもの会社(グラビスアーキテクツ)も、地方での二拠点ビジネス展開を積極的に進めています。今は北海道、東京、大阪、福岡に事務所を持ち、ほぼリモートワークに変え、北海道(札幌)事務所メンバーも札幌中心ではなく近郊に戸建ての居を構えるなど働き方の多様化は確実に進んでいます。

私自身も札幌に自宅を構えて、東京都の二拠点生活です。

リモートワーク、全国どこでも仕事ができるような文化が醸成されていけば、地域間での賃金格差も意味をなさなくなります。そもそも最低賃金が地域によって違うことも私にとっては違和感があります。
最低賃金が全国一律になったら、より地方に住むことのインセンティブが働きます。
そんな世の中にしたい。
北九州市にはオンライン移住相談員、と云う役職があるのかぁ。
その驚きは置いておくとして、地に足がついた移住トークになってるので素直にナルホド感がある。北九州市、足を運んでみたくなった。
大都市への人口集中、とりわけ東京圏への一極集中はずっと国の大きな課題であり、東日本大震災でもその流れは変わらなかった。とりわけ女性の転入者が多いことも少子化の中問題視されていた。しかし今回は違う。最大の要因である仕事や働き方が動きはじめている。半年後には、幾つもの流れが見え始め、数年後、振り返ると働く場としての大都市は違う姿になっているのではないか。
 地方にとってはチャンス。この人を確保できるチャンスを活かせる自治体とそのまま消滅に向かう自治体の差も大きくなるように感じる。
面白かったです。また、たしかにと思うことが多い。
ハワイやグアムに行ったことがある人は一度は老後はここに住みたいなと思うと思いますが、リアルではない。でも都会暮らしの人が地方に旅行に行ったり仕事で訪れるとその良さに気づく。
以下、コロナで“お試し”が出来る今だからこそ、地域は積極的に仕掛けなければならないと理解しました。

>リモートワークや働き方改革のおかげで、地方で働くことを体験するための“お試し期間”を作りやすくなったのは、地方にとっても移住を考える人にとっても追い風です。
「リモートで地方へ」という流行り(?)は賛同しかねておりましたが、副業などを前提としながら、地域密着の仕事をしながら地域貢献していく、ということが書かれているこの記事は非常に好感が持てますね。Afterコロナは何にせよ、二者択一ではなく、多様化、パラレル化がキーワードになりそうな気がします。
楽しい対談でした。ただ人が都心に集まるのは効率とか効果とか、そういうところだけじゃない。結局人が集まるところにイノベーションが生まれる、その傾向はインターネットが発達しても大きくは変わらないんじゃないかな。
以前、北九州には仕事の都合で住んでいました。
小売業の店長として八幡西区に店舗をオープンして歴代のオープン売上記録を達成したのが良い思い出ですが、それ以上に18年経った今もオープン時のパートさんが在籍していただいているのが嬉しい限りです。

またその当時衆議院議員だった北橋健治さんがたまに店舗にお越しいただいていましたが、今は市長として北九州を前向きに改革されているのは元北九州市民として応援しております。

あとは3号線がもう少しスムーズだと八幡地区と小倉、門司地区の交流があって良いかと思います。
「お試し居住」は人口流入を増やす施策として面白そうです。ある種のスキルを持った人が地方では人手不足で引く手あまたになるというのも面白いです。
"北九州市には「お試し居住」という制度があって、割安で北九州の暮らしをトライアルすることができます。"