有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
アメリカは初動が遅れ、休業要請が長期間になるエリアも多くあった影響が大きいと思います。
しかしながら、日本もGOTOなど感染拡大に繋がってしまう事を政府自ら推進するなど、自らマイナスを拡大するような施策を政府が行う事に
、民間の必死の努力を損なうような危機感を感じます。
中村さん、日本の4〜6月期GDPも年率25%近い減少が予想されています。4%ではないです。
〈原文〉
市場予想よりは良いですが、やはり衝撃的な数字。
内容の分析を待ちたい。
市場予想を見てある程度覚悟していたものの、相当なインパクトです。
想像もつかない状況ですが、
これからの時代を創造する
気概を持って生きていかないと、
生き残る事はできないと思います。
米国を含む多くの先進国が公表している四半期のGDP成長率は、「前期比」の伸び率が1年間続くと仮定した「年率換算」ですので、直接比較はできません。
中国の4-6月GDPは前期比11.5%増でしたので、年率換算(((1+0.115)^4-1)*100)すると54.6%増。ちなみに、1-3月では今回の米国よりもひどい34.4%減でした。
「前期比の伸び率が1年間続く」という仮定が危機時には大きく歪むため、数字を見るときには注意が必要ですね。
・株価は未来への期待と投機で形成されるもので、直近の実体経済を体現するものではない。
・FRBを初めとした積極的な金融政策により過剰流動性が発生している
・(金を除いて)他に魅力的なアセットが無いのでテック株に投資が集中
・自宅待機下で娯楽消費が出来ず、個人投資家はある種の娯楽としての株式投資にお金を使っている
・アメリカ政府が全国民に配給したコロナ対策支援金も、個人投資家の株式投資に回っている
GDPは史上最悪の落ち込みになるということは数か月前から分かっていたと思いますが、この結果を受けて誰の何の行動が変わるのか、専門家のシャープな解釈に期待します。