関連記事一覧
輸入車販売の4割を超えたSUV、日本に合った新型車が市場をけん引
ニュースイッチ 44Picks
「イタ車」「アメ車」「日本車」などかつては「国別」の「個性」があった自動車! いま「国の色」が薄れゆくワケ
WEB CARTOP 9Picks
PSAが次世代電動車向け車台を開発中---航続650km 2023年に発売へ
レスポンス 8Picks
趣味性だけじゃなかった! 日本と違ってヨーロッパや経済新興国では「MT車」がまだまだ人気なワケ
WEB CARTOP 6Picks
三菱 アウトランダー PHEV、ベストセラープラグインハイブリッド車に 英国
レスポンス 6Picks
北京モーターショールポ:航続距離が日本車の約2倍! 中国製EVが日本車を性能で凌駕しつつあるという残念な現実 | 週刊エコノミスト Online
週刊エコノミスト Online 5Picks
日本車の米販売、5月は2割減 4社、コロナ影響続く
共同通信 5Picks
日産 スカイライン 2.0ターボ車、ガソリンがにじみ出るおそれ リコール
レスポンス 5Picks
部品各社も燃料電池車に備え 豊田合成は専用タンク工場
日本経済新聞 4Picks
キアのSUV『テルユライド』は日本車と競合するSUV…ワールドカーオブザイヤー2020受賞車
レスポンス 3Picks
それに輪をかけて自動車メディアはドイツ車を絶対に貶さないでしょ?散々ホメるだけで。踏み絵だから。迎合しないと干されるから。
散々なクルマでも、「最善か無か」とか「走る喜び」とか言って。
フランス車は過去の信頼性不安が根強いんじゃないですかね。
更にはディーラー網の整備不足と。
やっぱヤナセがベンツやVWを売ってた歴史は偉大だと思いますよ。
そう言う私も初めてのフランス車を昨年購入。
幼少の頃から刷り込まれたドイツ車マンセーバイアスから脱出できました。最高です、シトロエンC5。
小言ですが、大昔(30年前)によく言われたプジョーの猫足って、スムーズで位置決め正確なボールベアリング支持の長いアームとストロークを持ったトレーリングアーム式リアサスが、その形状と性能の良さから名付けられたものと認識してます。
最近のトーションビーム式サスはそうは呼べないんじゃないかな、と。
近所にもたくさん停まってます。
ドイツの働き方も、真似たらいいのに。
日本車はドイツ車に負けてないけど、働き方はドイツに負けてますよね。