有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
コロナで延期、記事を読んでますます興味を持ちました。
いま宅急便を使った産直が伸びて注目されてますが、もともと産地のものを鮮度よく安価で流通させるためにJAの共選出荷と青果市場が発展し、国産青果の卸売市場経由率は全体の9割を占めています。
国の食糧流通の安全保障も含まれる施作ですし、この数字自体はそんなに大きく変わらないだろうと思います。
でも確かに、できれば青果であれば近距離の流通の方が気分的にも鮮度的にも望ましい気がする。そこで最近は道の駅やJA系の直売所で年商10億超えるようなところも多数出てきていて、地場野菜に人気が集まっています。
でも直売所って受発注できるわけではないので、出たところ勝負で買う側も計画が立てづらい。
やさいバスはその中間に位置するイメージで、飲食店と農家を複数の拠点間の物流でつないでいます。近くに利用者がいないので実感としてはわかりませんが
双方ある程度の規模になれば物流コスト低く、地場野菜流通ができることになると思います。
青果流通はとにかく物流費と輸送時間との戦いですので、誰がどのように生産者と消費者の間をつなぐのかやり尽くされているようで、1人一台スマホを持つ時代だからこその新たな仕組みが育ってほしいと思います。
uber eats的な青果物流も可能性あるんじゃないかなど、勝手に思っています。
フードロスなどの問題もこういう所から来ているのかもしれませんね。人の心が感じられないから捨てても罪悪感が沸いてこない。素晴らしい取り組みだと思います。
世界中でやっても伸びるポテンシャルだと思います。