この連載について
経済ニュースを「数字」でつかむNewsPicks編集部オリジナル連載。NewsPicksが注目する企業の決算・会計から、マーケットの話題、投資まで。様々なテーマを「キーナンバー」で読み解くことで、ビジネスパーソンに必須の「数字感覚」を養おう。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
マイクロソフト(英語: Microsoft Corporation)は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発、販売する会社である。1975年にビル・ゲイツとポール・アレンによって創業された。1985年にパソコン用OSのWindowsを開発。1990年にWindows向けのオフィスソフトとしてMicrosoft Officeを販売。 ウィキペディア
時価総額
425 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【10月の重要ニュース50】米大統領選1カ月、酒税法、重要決算
NewsPicks編集部 321Picks

【来月の予定】9月に起こる「30のニュース」をまとめてチェック
NewsPicks編集部 461Picks

【最新】外食大手12社の「明暗決算」を総ざらい
NewsPicks編集部 864Picks

【決算ウォッチ】JR・私鉄大手「全社赤字」の衝撃
NewsPicks編集部 539Picks

【3分解説】「巣ごもり特需」でも赤字。メルカリ決算のポイント
NewsPicks編集部 507Picks

【決算ウォッチ】ANA・JAL「過去最悪の業績」を3分で解説
NewsPicks編集部 689Picks

【3分グラフ】GAFAM決算の明暗を分けた「広告」
NewsPicks編集部 1098Picks

【カレンダー】フード配達競争、GDP激減。8月のニュース30選
NewsPicks編集部 295Picks

【最新】リクルート、パーソル、パソナ決算にみる「雇用悪化」
NewsPicks編集部 944Picks

【グラフ分析】ニトリ、無印、ヴィレヴァン「明暗」を分けた理由
NewsPicks編集部 552Picks
10年間でこの大変革を成し遂げたことはとんでもない事だ。もちろんソフトウェア産業であることは大きいだろう。
また、マイクロソフトは既存事業の多元的な資源とのシナジーを(結果的に)作りながら変革をしてきたことも興味深い。
投資を増やす、原価を改善するのは内部の変革なのでイメージつきますが、特に売上に影響する営業やマーケティングでCEO着任から何をしたのだろうか?
Windows使ってると、一ユーザーとしても日々強く感じる
グラフを見てわかる通り、toB領域の伸びがすごいですね。同じクラウドでも、toCが強いAmazonが提供するAWSは、個人でも使いやすい設計になっている。多分新しいサービス、個人のアイデアを形にしてプレリリースされるようなものはAWSからくるんじゃないかと思う。Azureは大企業向けで、そっちが強い印象がありますが、スタートアップを支援するプログラムもあったりして、AWSとGCPの中間かつ両方を取り込んでいるイメージです。
僕ら世代(中学生の頃にiPodが出て、高校生の時にiPhoneが出た)からすると、Microsoftはどこかイケてない、過去の王者という印象があります。GAFAにも名を連ねていないし。
でも広告収益に依存せず、各ソリューションで一定のシェアを獲得し伸ばしている。
「20世紀最高の経営者」がジャックウ・ウェルチなら、ナデラ氏は「21世紀最高の経営者」と呼ばれるかもしれませんね。Microsoftほどの大企業を数年でこれだけ改革し、しかも数字で結果を出し続けている。
Azureは育つのに時間を要したなぁ、という感覚はありますがある一定の顧客層を獲得した今、次はまさに攻めの時期です。
そこでTeamsという新しいワークスタイルに適合したプロダクトができ、昨今の機能拡張のスピード感は素晴らしい!Slackから意見を言われるくらいヤンチャな部分があっていいと思います。過去ウェブブラウザ等で競合他社から常に非難を浴びていましたが、最近はその姿も身を潜め「おとなしいな」と感じていましたが、今の/今からのマイクロソフトは面白くなりそうです。
もう6年くらいホールドしていますが、当初は、高配当の安定株として買いました。最近では株価が上がり過ぎて、高配当とは言えなくなりました。
それでも、更なる成長期待でホールドします。