新着Pick
40Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
嫌がらせのように日本列島をまんべんなく雲が覆い、雨を降らせていますね。もういい加減うんざりですが、引き続き大雨による災害には注意して過ごしましょう。
27日にかけては、大雨の恐れはありますが、さすがに7月上旬に各地で相次いだようなレベルの集中豪雨にはなりにくいと考えています。
ただし、静岡から高知にかけての山の南斜面では湿った空気が入り続けるために強い雨雲が散発的に発生する見込みで、累積の雨量が多くなる見込みですからこの方面では土砂災害を中心に注意が必要です。

むしろポイントと考えているのは28日で、東北南部を中心に低気圧と前線が北上してほぼ丸一日停滞する見込みで、この際に集中豪雨となる可能性があります。まだ数値予報の数字をそのまま使える段階にはありませんが、7月平年のおよそ2か月分に相当する雨が丸二日ほどで降ってしまうという状況もあり得るような状態です。

またそのあとも関東付近に梅雨前線が残る見込みで、関東より北では梅雨明けのめども今のところ立っていません。もし関東の梅雨明けが8月にずれ込むと、2007年以来(8月1日)となります。関東の梅雨明けは、1993年の大冷夏の時には特定できないとして梅雨明けの発表がありませんでした。今年は梅雨明けはしそうですが、日照不足が続いており農作物への影響が懸念されます。
梅雨明けが遅いですね..早く太陽が見たい。
(でも暑ければ暑いで文句を言う人)
「前線が停滞するため、西日本と東日本では26日日曜日にかけて雷を伴って激しい雨が降り、局地的には非常に激しい雨が降って大雨となるおそれ」があるとのこと。
今後も警戒が必要です。
あと10日くらいの辛抱かな、普段やれていない資料整理などして過ごすが吉。その後も暑い😵か、、、
西日本は梅雨明けという長いトンネルの出口が見えてきました。この4連休が最後の山場になりそうです。東日本は来週もぐずついた天気が続くため、梅雨明けは8月以降になるかもしれません。