関連記事一覧
緊急避妊薬の販売、気をつけることは? 薬剤師向けの動画が公開
BuzzFeed 92Picks
米個人消費、4月は前月比13.6%減 過去最大の落ち込み
Reuters 82Picks
中国1─2月不動産投資は前年比-16.3%、販売40%減 過去最大の落ち込み
Reuters 7Picks
西友が「店内植物工場」を開設 収穫したての野菜をそのまま1株137円で販売
ITmedia ビジネスオンライン 6Picks
“スーパーの店内産”レタスを販売、西友が店舗に植物工場
ニュースイッチ 6Picks
スーパーのたばこ販売を禁止 オランダ、24年から
共同通信 5Picks
介護保険で購入できる介護用品「特定福祉用具販売」には何がある?
介護、福祉、医療の求人・転職なら【介護求人ナビ】 5Picks
ベルリン拠点のVolocopterが初のエアタクシーフライトの先行販売を開始、フライトは2~3年後
TechCrunch Japan 5Picks
米中古住宅販売、1月は減少 今後は供給ひっ迫緩和も
Reuters 4Picks
都内の新車販売からガソリン車を除外、30年までにと小池知事=報道
Reuters 4Picks
郊外は自然も豊か。広いスペースと美味しい空気、そしてディスタンスを確保できます。日本でも同様の現象は起きているのでしょうか。
今週、西海岸に住む同僚とウェブ会議をしたときに、彼の背後の書棚が空っぽになっていたので、どうしたのかと思って聞いたところ、郊外の新居に引っ越す準備をしているとのことでした。在宅勤務が長期化する中で、子供のためにもより良い住環境が必要だと判断したそうです。米国に住む別の友人も、在宅勤務が恒久化するなら、もっと緑の多いところに引っ越そうと思うと話していました。
私自身も、実家の山梨に戻ってリモートワークをしたいところですが、家族の都合もあるのですぐには難しいですね。
サブプライムローン問題の時は、過剰流動性の中で「ノーアッセット」「ノーインカム」「ノージョブ」と三拍子揃った人にまでお金を貸して、証券化してトリプルAにするという禁じ手が横行しました。
コロナ禍で米国経済も落ち込んでいます。
住宅販売が高水準になるというのが・・・どうも気になります。
働き方改革ではありませんが、新型コロナウイルスの後は、働き方が変わりそうです。
アメリカは車社会なので、郊外でも不便はないのだと思います。
日本でも地方への移住に関心が高まっていますが、米国でも同様の動きがあるのですね。
↓
価格中央値は前年同月比5.6%上昇の32万9000ドル。販売は20万─40万ドルの価格帯に集中した。
30万ドルくらいで大型物件が買える地域だと、値上がりはそれほど期待出来ないでしょう。コロナで、都市部から郊外に人が分散したのですね。新しいライフスタイルが生まれているのかもしれません。
カリフォルニア州のLA近郊だと、未だに100万ドル近い物件がざらです。けれども確実に家が値上がりする地域です。その辺りの物件も動いているのでしょうか?