KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英語: KDDI CORPORATION)は、携帯電話事業などを手掛ける日本の大手電気通信事業者。本社は東京都千代田区飯田橋。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。ブランドスローガンは「Tomorrow, Together」(2019年5月15日 - )。 ウィキペディア
時価総額
10.2 兆円
業績

関連記事一覧
旅行の次は飲食店 「GoToイート」8月下旬にも開始
朝日新聞デジタル 566Picks
経産省、“GoToキャンペーン”はいったん公募中止 委託費圧縮の方向で検討
毎日新聞 262Picks
「GoTo」参加ホテルで感染者 観光庁把握できず
東京新聞 TOKYO Web 205Picks
「GoToイベント」最大1回2000円まで補助
TBS NEWS 165Picks
北海道感染、急増なら除外検討 GoToトラベルで加藤氏
共同通信 151Picks
GoToで観光「楽しみたい」 東京追加の初週末、各地に活気
共同通信 140Picks
GoToイベント、月内に判断 西村再生相が方針
共同通信 133Picks
電子クーポン、半数「使えない」 スマホ対応店舗
共同通信 117Picks
月末にもGoToイベント割引 入場券2割相当分、2千円上限
共同通信 52Picks
「GoTo全面延期」62% 共同通信世論調査
共同通信 45Picks
地元で働く人々の仕事にも直結しています。(サービス産業)
GOTOトラベルが、これだけ二転三転して、政府の会見も、後出しじゃんけん続きで「むしろ困窮している観光事業者に直接支援すればいいのに」という意見も多く見られましたが、観光産業の経済波及効果はレジャー施設や宿泊施設のみに限らず広く波及する、という構造であり、政府が、あくまで、旅行促進にこだわるのは、「地方を含めた経済全体を動かす」効果があるからです。
4連休、GO TOトラベルで旅行されている方はぜひ、感染対策に気を付けながら、ぞんぶんに楽しみ、消費いただければ嬉しいです。
政府は感染拡大を承知でGotoを決行してるんだから、それに従ってる人たちをちょっと悪く見るのはやめたい。
メディアではGoToトラベルの話題ばかりですが、連休中に各地で人出が少し増えたからと言って一喜一憂するよりも、事業者も旅行者も感染防止対策を徹底しながら新しい旅のスタイルを見つけてもらいたいと思います。
それと、宿を直接手配した人はチェックアウト時に領収書と一緒に宿泊証明書などのGoToトラベル還付金に必要な申請書類を貰い忘れないようにしてください。制度や実施内容が二転三転した中でキャンペーンが始まり、現場はかなり混乱しているようです。
「4連休」なので先週でみると一定増加するのは想定されますし(連休でおでかけニーズはさがることはないです...)、回復としては少ない印象です。
また、GoTo初の初日と言い方をしていますが、GoToを意識した方や適応を目的に旅行している方が実際にどのぐらいいるのかは分析が必要です。
もちろん、移動中や滞在先では羽目を外さず、いつも通りの感染予防対策をきっちりと。
クラスター対策は国に任せたい。やるべきことをきっちりやってもらって、後から批判しない姿勢が大切です。
そうやってこの難局を乗り切るしかないと思います。
いずれにせよ、人が動くサイは投げられた。
PCR簡易キットやLAMP法【唾液検査】がすぐにできるようになることが一番だ。そうすれば陰性を確認して動くことができる。イベントなども同様だ。ここをしっかりやっていく世論をぜひ作りたいものです。
無症状の人も今は動いていて、いくら注意しても、今より増えるだろうことは容易に予測がつく。でもそこにドタバダしないこと。
観光産業もイベントも、PCR簡易キットやLAMP法【唾液検査】を簡単にできるようにすること、がキーポイントだ。
withコロナ、なんでしょう?年単位事業でなく毎年やるぞ!と政府が明確にすればいい。利益の下支えになる需要の平均化が最も必要だ。3密も防げる。
各観光地や旅行者は、三密を避けた観光のニューノーマルの実践・体験をしてほしいものです。
このノウハウの積み重ねが、来年に開催されるオリンピックにつながればいいな。
いつまでコロナウイルスが居続けるかわからない状況で、いわゆる巣篭もりを続けていたらそれこそ本当に日本経済が死んでしまう。そうなってからでは遅いですね。
あくまでも、各自感染対策をしっかりと行う事を大前提に、少しづつ外に出てもいいのでは、と思います。