• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人の話を「理解できる人」と「できない人」の差

東洋経済オンライン
390
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    議論は、人格を否定し合うものではない。

    まずこの当たり前のことを理解して、心穏やかに臨みましょう。

    そして、論点と意見を整理しながら、冷静かつロジカルに議論する。論点に関して共通認識があれば、意見は人それぞれでOK。


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    表層的な問題の議論が誤解誤認を生む。議論の前に、論点の整理が必要である。簡単であるが、以下のキーワードに答えられるようになると、問題の本質=根源的な問題が明らかになる。そのキーワードは、"モン・ゲン・カイ"。

    モン=そもそも問題なのか?なんで?誰が困っているの?
    ゲン=原因は何なの?本当にそれが起因しているの?
    カイ=解決できる?解決したら何が良くなるの?誰が嬉しい?

    その上で、一人ひとりの知恵を掛け合わせて、問題解決に繋がる時間を楽しみたい。その時間がお互いの思考の違いを理解する時間になるし、自身の見えていなかった領域が明確になる。事象の捉え方次第で問題の受け取り方は変わるもの…。問題の本質を見極めるのに、他者の力を借りることは有意性があると思う。どう向き合うか考えたいですね。


  • 中小企業活性化コンサルタント 元気ファクトリー(株) 代表取締役

    「事実」と「意見」と「推論」を区別する事から始めましょう。

    私がセミナーで出す例題です。
    担任の先生からの以下の指摘に論理で反論しなさい。
    「君はバスケットボール部に入っているから、成績が悪い。これでは志望校に合格出来ないからバスケットボール部を辞めること」
    この中で、「事実」は一つしかありません。他は、「意見」と「推論」です。
    理不尽な要求は、前提を疑えば解決出来る事が多いですよ。

    これまでで最高に面白かった回答は「私はバスケットボールを続けてNBAにゆくので、成績が悪い事を気にしません」
    です^_^


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか