有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
東京以外の都市部でも感染が増えてきている傾向は恐らく確かで、
GoToは東京除外としてますが、
東京だけあぶないわけではなく、
感染リスクの高い環境を避けて、
ソーシャルディスタンスを保って活動すれば、
別に都内にいても感染は避けられますし、
逆に、東京以外でも、感染リスクの高い環境ではそこにもし感染者がいればクラスターとなりうるわけで、
当たり前のことなのですが、
その当たり前のことを理解して守っていれば、たとえ都内でも大阪でも自衛はできるかと思います。
未だにコロナは東京の問題と思っている方も多いですが、同じ国で往来を制限しない以上は、時期がズレるだけでどこも危険は同じです。
国全体で今後の議論を深めないと、取り返しがつかなくなりそうです。
感染経路不明の感染者が多いにも関わらず検査の陽性率が10%を超える日を記録していることは、十分感染者を捉えられていない可能性を示唆します。
現在の感染者数の単純比較に依存しない判断が求められると思います。大阪にお住まいの皆さまも、改めて基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
ただある程度成功していたとされる大阪ですら、大丈夫と思っているうちに感染者数は増えてきてしまっています。
感染者数が少ない都道府県の人々も、GoToトラベルキャンペーンのトラブル=東京の問題という認識は捨てた方がいいです。
対岸の火事と思っているうちに、自分の土地でぼやが出てきてしまう可能性があります。もちろん経済は回す必要がありますが、どうやってリスクマネジメントしていくのかは、政府の方針を待つのではなく、各々の土地のリスクに合わせて流動的に動いていくしかなさそうです。
今のところwithコロナの状況は長く続くと思います。完全に隔離した社会の中ではもしかしたらafterコロナの世界が築けるかもわかりません。ただ隔離も嫌だし、withコロナも嫌。前の自由なbeforeコロナの社会が勝手にできあがるとは思ってはいけません。
Withコロナの社会をみんなで作り上げていくしかないでしょう。
台湾やベトナムのように、無症状だろうが軽症だろうが徹底的に感染者と感染地域は隔離して、感染者が出た場所などを細かく公表して、市中感染者を抑え込むことが出来ないならば、許容範囲の感染者数を明確にしないと、前回のように日本人の自主性に依存した方法は、もう通用しないですよね。
幸いにと言っては語弊があるかもしれませんが、大阪府知事は、小池都知事とは違うスタイルです。
エリアも違いますし、大阪府の対応が差別化されたものであれば、小池都知事も、評論家然としていられなくなるでしょうから、大阪府の対応に期待したいと思います。
感染症に詳しい富山県衛生研究所の大石和徳所長は指摘しています。「首都圏での感染拡大が波及している。6月19日に県境をまたいだ移動の自粛要請が全面解除されてから、経済を優先するあまり感染対策の取り組みが遅れたことが要因だ。さらに、奈良県や兵庫県、富山県など西日本では、大阪を訪れた後に感染が確認される事例が相次いでいる。今後は東京以外の都市も感染拡大の震源となり、全国に広がる恐れがある。このままでは、自粛などのこれまでの対策が水泡に帰してしまう」。早急な対策の必要性が求められます。(毎日新聞から引用しました)
https://mainichi.jp/articles/20200723/ddm/012/040/121000c
ただ昨夜の居酒屋の風景を横目で外から見ても完全にノーマル体制。
世間はもう感染しても構わないと思っているのかな。社会的に。実際に感染した人の声とか聞かせてほしいですね。別に構わないのか、後悔してるなか。