関連記事一覧
大阪府職員が新型コロナ感染 発熱後も出勤、マスク着用せず
産経ニュース 8Picks
【医師直伝】3分で分かる『熱中症』【予防と対策から経口補水液の作り方まで・2020年最新版】
note(ノート) 3Picks
「花粉症なんです」マスク用タグ好評
福井新聞オンライン 3Picks
閣僚全員が閣議でマスク着用 参院本会議もほぼ全ての議員がマスク姿
毎日新聞 2Picks
ガーゼやクロスがマスクになる「なんでもマスク」が登場
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
在庫速報.com、高評価・低価格「マスク」の商品検索に対応
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
トランプ氏がついにマスク着用、報道陣の前では着けず 工場視察
AFP 2Picks
『不幸な認知症 幸せな認知症』
介護、福祉、医療の求人・転職なら【介護求人ナビ】 2Picks
全国民マスク着用なら4─8週間以内に感染抑制可能=米CDC所長
Reuters 2Picks
警戒される熱中症の最新動向、マスク着用でリスク増大
BCN+R 1Pick
ちなみに、私も少し前にこのような記事を書きました。
↓
暑くても我慢すべき?「夏のマスク」安全対策・危険度
https://friday.kodansha.co.jp/article/118989
第一に、熱中症の搬送場所の内訳を見ると、搬送場所は半数弱が自宅からとなっており、自宅での熱中症も急増しています。これは、高齢者の熱中症の特徴とも言えますが、安静時にも熱中症を発症されるのです。
職場ならばマスク着用を課しているところもあるかもしれませんが、自宅で熱中症を発症された方はマスクを着用されているのでしょうか。自宅での発症が増えているとすれば、増加している主要な原因はマスク以外にあるのではないでしょうか?
そのような視点で気温の推移に着目すると、今年は平年と比較し、全国的に気温が高い日が多く記録されています。このような環境の中で、果たしてどこまでマスクが影響してきたのでしょうか。例えば自宅やオフィスでの冷房の利用率はどうなのでしょうか。換気を気にして窓を開け、利用率が下がってはいないでしょうか。
マスクを正しく用いていただくことも大切ですが、データを正しく解釈することも大切です。与えられたデータだけでは明らかではありませんが、少なくとも10倍増の最も大きな要因はマスク以外にありそうです。
「感染の危険のない場所では、積極的にマスクを外して外気を体に入れましょう」
という呼びかけをするしかないのでしょうか?
私も家の周りや街を歩くときにマスクはしていません。オフィスや店内へ入るとき、電車に乗るとき、室内空間に入るときにだけ着用するようにしています。
なにせコロナとのお付き合いは長期戦になる見込みのようですから、あんまり頑張りすぎても気力・体力ともに持ちません。無理のしすぎは禁物です。
電車やスーパーなどではマスクを付けて、密でない外では外すようにして、熱中症に関しては自己防衛しないといけないと思います。
当初から言われてていたCovid-19 の死者数よりも経済困窮の自殺者が多いだろうに続いて、熱中症が危ないですね。今年の夏は休みが短く、避暑にも行きにくいので。
そもそもマスクが原因っていう根拠あるのかな?
人に話しかける時や、食事する時に近距離でマスク外して話しかける輩がいます、店員含む。これは意味がありません。