有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
まだ、事業者側は、登録方法や認定方法が公開されていないので、ホテル・施設側は自分たちがGoTo対象なのかがわかっていないのです...木曜日にはじまるのに。
それが先に決まらないと、キャンセル料云々の話もできないはずです。
また、いくらでも偽造行為できてしまうのでどう対応するかですね。
各論と世論にふりまわされすぎて、二転三転し、何がしたいのかがわからなくなっている気がしますね。
これでは、GoToトラベルを利用して旅行することが、まるで罪悪です。利用しないで旅行することも憚られ、需要をマインド面から更に弱めてしまう結果に終わりそうです。
観光や航空の収益環境は「Go Toなんて最初から無い方がマシだった」というくらいに毀損しそうです。これなら「3密に配慮しながら旅行を」と口だけで言ってくれた方が数倍良かったのではないかと察します。
【要約】
・東京在住者、東京着の旅行は対象外
・若者、高齢者の団体旅行は対象外&控えて
・宴会を伴う旅行も控える
・コロナ対策が徹底された施設のみが対象
・守っていれば「旅行はしてもよい」という意見
・New! →今回の変更に伴うキャンセル料は条件付きで負担
【耳にする問題点の整理】
お金:
どうやって税金の公平性担保をするか
すでに発生中の予約キャンセル料の責任所在→Newで解決?
ただし、不正やキャンセル料規定はバラバラなので公平性担保は?
運営面 :
真偽判断、住民票などと寄せる作業が超大変そう
小グループ旅行で老若男女いた場合の精算方法
若者、老人の定義はどのように。1歳違うとアウトなの?
大阪のが感染率高まってるけどいいの?なぜ?
目的:
東京都民によって成り立つ地域が大きい中でやる意味とは?
【まとめ】
民意に従いすぎて混迷、今一度ここは大鉈を期待🔪
東京都の感染者数が急増したのが、Gotoトラベルの躓きの最大の理由。都によるPCR検査の積極化がその背景にあるとすれば、その変化が国交省に適切に伝わっていたら、GoToトラベルも少し違った動きになっていたのではないか?
今回のことは、様々な政策に横串を刺す国の司令塔不在が招いた結果だと言う気がする。
今後、仮にどこかの都道府県民が突然対象外になっても、同じ扱いにしないといけないですから。
これって、結局、旅行会社への補助金ですね。
今は、ホテルは24時間前までキャンセル可能に設定して、状況を踏まえて弾力的に旅行をして貰おうと自助努力をしているところが多いです。
航空会社も同様に日程変更が柔軟に出来るようにしています。
こういう民間企業の努力を踏みにじるような処置です。
また、キャンペーンがあろうがなかろうが、体調管理と感染防止策をきちんとして旅行に行く大人の判断が出来る人を、必要以上に怯ませる最悪な対応です。
大ダメージを受けた観光業を救うために1兆7千億円もの予算をとったのに国民の文句が出たら右往左往。首相や担当大臣が国民に真摯に説明することが必要なのに、首相は表に出てこず、担当大臣は言葉にリアリティがないのが残念です。