関連記事一覧
ブラジル「闘いのさなか」、コロナ感染失速も高止まり=WHO
Reuters 60Picks
研究が明らかにした「新型コロナ感染者の17.9%は無症状」
Forbes JAPAN 18Picks
「コロナで仕事なくなった」アパート内覧社員刺した容疑者 逮捕時借金20万円
毎日新聞 13Picks
コロナ薬、治験結果の前に承認も 厚労省、審査迅速化
共同通信 9Picks
トランプ氏、コロナの「軽い症状」 選挙運動を停止
AFP 8Picks
世界のコロナ感染、百万人に迫る 1週間で倍増の勢い
共同通信 7Picks
フランス、死者7500人超 コロナ感染者は6万8605人
共同通信 7Picks
コロナ治療薬開発へiPS活用を 京大研究所の山中教授が提案
共同通信 7Picks
レムデシビル投与のコロナ重症患者、3人に1人で症状改善=韓国当局
Reuters 5Picks
韓国、新型コロナ新規感染者が再び増加 高齢者施設で集団感染
Reuters 4Picks
結果として、(1)発熱(2)咳(3)息切れ、の少なくとも1つを訴えるという条件で見れば、感染者の96%がこれに該当することを報告しています。一方、3つとも揃うのは45%にとどまるということです。自宅待機の軽症患者に限れば、この数字は31%まで低下しています。
また、既報よりも小さい数字をとっていますが、嗅覚異常や味覚異常が多く出現していることを報告しています。特筆すべきは、入院した患者に比べて自宅待機となっている軽症患者でより多く嗅覚・味覚異常が認められていたという点でしょう(7&21% vs 22&51%)。
こういったデータは、症状から他の疾患と区別し、PCR検査前の事前確率を考察する上で重要なデータとなります。
参考文献:https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/69/wr/mm6928a2.htm?s_cid=mm6928a2_w
>分析結果によると、これら患者の96%に発熱、せきや息切れのうちの1つの症状が出た。3つの症状全てを抱えたとしたのは約45%だった。
>最も多かったのはせきの84%、次が発熱の80%だった。息切れは入院した患者の間でより目立っていた。
とあるものの、もともとウイルス性の”かぜ”は、
1) 咳(下気道症状)
2) 鼻汁(鼻症状)
3) 咽頭痛(咽頭症状)
が同じ様に出現し、発熱を伴うことが多いからです。
▶抗微生物薬適正使用の手引き第二版
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000573655.pdf
このなかで重要なのは『息切れ』でしょう。
風邪では息切れは比較的少なく、新型コロナに限らず、肺炎などに重篤化している指標にはなります(全例ではない)。
一方で、症状から考えるときに、『起こりやすい症状』ばかりでなく、『起こりにくい症状』や、『ないことも多いけれども、あると特異度が高い症状』を組み合わせて診ていく必要性があります。
新型コロナウイルスでは、『鼻汁やくしゃみが”すくなく”』、『味覚障害が起こりうる』という点が挙げられます。
このような、一般的な風邪との鑑別は、『起こりやすい症状』ばかりでなく『起こりにくい症状』も心得ておく必要があるように思います。
体調悪ければ症状に関係なく、自宅療養しましょう。