有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
軍と官僚機構さえ強力であれば、国民がいくら餓死していても、デモなどで政府が倒されることはない、という国はいくつもあります。「アラブの春」のように、国民の生活が苦しくなって大規模なデモが起きたくらいでつぶれる、というような国は、軍か官僚機構がそこまで国民生活を管理していない、という場合が多いです(略奪や拷問や汚職が蔓延している場合は多いですが、それらは強固な官僚制というのとはむしろ反対のものです)。
ロシアの場合、軍と官僚機構(の一部、特に諜報機関)は優遇されていて強固です。そして、ロシアの場合は、小麦をはじめとする食料は国内で自給できるというのも、全面的に輸入に依存するサウディアラビアなどとは大きな違いです。
しかし、ソ連は実際につぶれました。ソ連崩壊の原因は複合的なものですが、最大は経済で、特に1986年の原油価格急落によるものでした。1987年に始まったペレストロイカはソ連経済を立て直すことはなく、そのまま1991年にはソ連は崩壊しました。
ソ連の場合、タイミングが悪かったのは、原油価格が急落した直後に、国際的な資本主義の市場に接続してしまったことでしょう。北朝鮮でも、もし雇用と市場が国際的に全面開放されれば、体制の維持は難しいでしょう。
今のロシアはソ連とは違い、国際的な市場に接続されています。自動車から日用品まで自国で生産していた社会主義の国ではありません。石油、天然ガス、小麦を輸出して外貨を獲得し、それで諸々の商品を輸入しなければなりません。今起きている、通貨ルーブルの下落と貿易収支の悪化は国民生活を直撃します。
今のロシア経済が、ソ連末期の市場主義経済への移行の際のようなショックを受けることはありえませんが、通貨安と原油安に弱い体質の経済になっていることは確かです。ロシア政府は2018年からインフラ大改造6ヵ年計画を進行中ですが、達成できないでしょう。国民生活は悪化しますが、さらなる強権化で軍と官僚機構上部だけは優遇されて、体制は維持されるでしょう。
ロシア専門家でプロピッカーの小泉悠さんへのインタビューで謎解きをしました。
私の専門にもう少し引きつけて国防費について補足。
ロシアの国防費は大体3兆1000億ルーブルですから、円建てにするとほぼ日本と同額です。これで100万人の兵力と世界最大の核戦力を維持しているのだから懐はキツいです。
他方、国内でのルーブル購買力を考えるとこの額はそれなりに使い手がありますし、記事中で説明した理由でそれなりに安定供給ができています。
したがって軍事力については「中位安定」みたいなことになるでしょうか。
(本音は言えないと思いますが)国民の心に広がるのは「諦め」なのか「希望」なのか。ぜひとも現地で空気を感じてみたいところです。
終身大統領を手に入れたら、安定的にロシアの経済を発展させていくか。むしろどんどん私利私欲のために政策を作っていき、ロシアはますますだめにするのではないか。
終身大統領なんか、北朝鮮でもないし、あってはいけない。