関連記事一覧
久々のにぎわい、各地に 「自粛続き疲れた」
共同通信 397Picks
新型コロナウイルス 東京都内で新たに89人の感染確認
NHKニュース 387Picks
新型肺炎、各地で拡大 北海道、東京、沖縄など6都道県
共同通信 336Picks
東京、新規感染者は429人 新型コロナ、悪化傾向続く
共同通信 205Picks
「希望の炎、輝いて」と池江選手 国立競技場から、五輪開幕1年で
共同通信 69Picks
東京で新たに389人感染 3連休後の検査増反映か
共同通信 49Picks
東京の感染者、累計1万人に迫る コロナ、新たに237人
共同通信 29Picks
五輪公式グッズ、業者苦悩 延期「商機」と攻勢も
時事ドットコム 22Picks
米メディア「東京五輪の延期・中止を」主張相次ぐ
NHKニュース 4Picks
アングル:近づく東京五輪スポンサー期限、契約延長に慎重な声
Reuters 4Picks
「感染が終息したならばこうしたい」と、今、発表することに、「まだ諦めていない」という意思表示以上に、何の意味がある?
オリパラにかける予算の全てを即刻、感染対策と医療従事者への支援に振り向けてほしい。
決断できないリーダーほど有害なものはない。
組織委は、個人的利益や野心からだけで発言しているとしか思えない。
あと一年で、「コロナを制圧した日本」という、「美しい妄想」を描いているのだろうか?
そうすると、1年後もあまりにも非現実的、と悲観的にしかなれないです、残念ながら。
案の定、シニカルなコメントが噴出。
これは想定の範囲内のこと。
別に驚きはしない。
しかし、大多数の国民やアスリートたち
は、来年のオリンピックに大きな期待を
持っていると信じる。
国や都は、オリンピック開催を、ターゲットに
そこから逆算して何をすべきか、何をすれば
開催に備えられるのか、きちんと語るべき。
それを聞きたい国民は多いはずです。
海外のことまで考えると気が遠くなりそう
ですが、まずは国内で何ができるか、何をすべきか
腹に落ちれば、それは確信や勇気のもとになり、
国民は目標に向かって動いていけるのではないか?
昨年の東京暑さ対策の話題が懐かしい。
開催できる根拠がまだ楽観といえます。