有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
https://www.ncsc.gov.uk/news/advisory-apt29-targets-covid-19-vaccine-development
イギリスのNCSC(National Cyber Security Center)とカナダのCSE(Communications Security Establishment)は、サイバー攻撃グループ「APT29」(「Dukes」または「Cozy Bear」としても知られている)が、ほぼ確実にロシアの諜報機関の一部であると評価しています。米国の国家安全保障局(NSA)は、このアトリビューション(帰属)とレポートにおける評価に同意しているとのこと。
なんともいびつな話ですね
じゃああなた方がやってきたことは何なんですかと問いたくなる
サイバー攻撃に関してなら自分たちの行動を棚に上げた発言ができていいですね
これもすべては政治判断による攻撃元認定の考え方が定着してしまったことにあります
国連レポートにまでなった某セキュリティベンダーの大嘘調査が政治判断を狂わせるようにどんどんサイバー空間におけるアクティビティーは虚像へと曲がっていきます
コロナワクチン狙いのサイバー攻撃よりも、原子炉への攻撃や敵基地攻撃能力の無力化、さらにはDOXなどによる遠回しな殺人も十分に非難されるべきだと思いますよ
ただ、残念ながらゼロデイの発見能力やそのウェポナイズに関してはロシアに軍配でしょう
かの有名なAnglerEKの開発チームもロシア系、正確にはロシア語圏ですからね
→かつてのソビエトは各種ワクチン開発で西側に遅れはとっていなかったような気がしますが、今は後進国なのでしょうか?
綺麗事かもしれないけれど、世界中が協力すべき緊急課題。
やはり世界的に信用を失ったWHOであることが痛いと思います。WHOがリーダーシップ取るのが本当は理想だと思います。
そして、複数の研究機関の研究成果を検討してハイブリッドなものも作れたりして…!(◎_◎;)
いけないことですが…
もし量産してくれるなら、買いたい国も多いかも…
大学時代、友人たちが課題レポートかきあげるのを待って、複数からパースペクティブを拝借し、自分のレポートを書いたことあります…(懺悔)