関連記事一覧
専門家会議の議事録なぜ作らない? メンバーからも異論
朝日新聞デジタル 182Picks
無実の勾留164日「検察権力は抑制的に使って」 元厚労次官・村木厚子さんの訴え 証拠改ざん事件10年
東京新聞 TOKYO Web 74Picks
賭けマージャン問題で「刷新会議」設置へ 森法相表明
朝日新聞デジタル 35Picks
専門家会議の議事概要見直し言及 菅氏「速記録は保存」と説明
共同通信 35Picks
【第724回】学術会議こそ学問の自由を守れ
公益財団法人 国家基本問題研究所 15Picks
森法相、黒川氏訓告は「法務・検察で判断」 官邸主導の一部報道を否定
毎日新聞 11Picks
専門家会議、踏み込み過ぎ? 国対応に危機感、積極発信
朝日新聞デジタル 9Picks
森法相「検察官逃げた」答弁撤回 原発事故巡り、野党は更迭要求
共同通信 6Picks
EU、10日にも肺炎対策で緊急会議 大統領「衛生保護で協力」
Reuters 6Picks
「検察庁法改正」の基本的疑問に答える~検察は、政権の意向を一層「忖度」しかねない
ハフポスト日本版 5Picks
同会議では、法務省・検察庁の綱紀粛正、法務省職員・検察官の人事のあり方、文書管理のあり方が議論されると共に、カルロス・ゴーン被告人の海外逃亡に関する議論、刑事訴訟法全般に関する議論もその射程に含まれています。
私自身は、他の有識者委員と違い、この会議を国民との対話の場とし、この会議で何が話され、何が話されていないのかを説明する共に、国民の声を伝える役割を担っていると自負しています。
藤井七段がタイトルを取ったのを見て、法曹の大先輩方にも恐れずに立ち向かっていこうと決意を新たにしました。
どんどん皆さんと議論していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。